親指問題からこの先生き残るには

2014年09月26日 19:48

  • LINEで送る
親指問題からこの先生き残るには


何かと周囲でも話題の iPhone6 ですが、その大きさについては皆が疑問に思うところのような気がしている。
周囲でも「iPad mini の小さい版だと思って使う」や「電話機よりはまだまだ小さいから大丈夫」と強気なポジティブ発言も聞こえてきます。

日増しに大きくなる画面サイズは、小型犬だと思って飼ってみた子犬が可愛がっているうちに手に負えないほどいつのまにか巨大化してきたというイメージにも近いのですが・・・。

ファミレスよりプロの料理店のものを食べたい派の僕としては、実機のスペック見たら、とてもお金を出したいと思えないのですが、ブランドって本当に囲い込んだもん勝ちですね。

そんな iPhone6、画面を大きくしたことで本体も大きくなり、片手で持ちにくくなったために、画面を作るのが仕事の人にとっては ユーザーインターフェースをどうするのか気になるところ。

気になるところっていっても、本来のプロダクトの性質を考えると、液晶画面サイズの規格はもっとカオスになるものなんだけど、Apple が「横幅は320px ね」みたいに決めちゃってそれが続くのでルールというか「縛り」になってるだけなんだけど・・・。

Android は機種によって画面解像度が変わるけど、「iPhone(iOS)」という機種ではコモンセンスになっているので、シェア率が高い画面サイズで作ろうと思うと iPhone に合わせることになる。
WEB ってもっと柔軟なものなんだから、iPhone がなければスマホサイトのデザインも今とは全然違う構造や見せ方が出てきたと思うと不思議ですね。


と、そんな矢先に以下の画面サイズについて書かれていた下記の記事が面白かった。


■スマホ大画面時代、親指リーチ範囲が鍵となる新たなインターフェースデザイン : ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2014/09/post_15582.html


その中の「親指エリアマップ」といういくつかの画像。
歴代の iPhone の解像度から、親指が届く範囲を可視化したものです。興味深いですね。

↓これ
親指問題からこの先生き残るには


「親指が届く」というのは UI デザイナーにとっては常に問題提起されるところで、片手で操作しやすいスマートフォンにとっては、これで使い勝手が決まるのです。
つまり、「メニュー」をどこに置くかというところ。

初期のスマホの仕様では、構造レベルでメニューは画面上部に置くべしという約束があり浸透しているので、今でも多くの画面デザインではこの形になっています。
ただ片手で操作する面でいえば、画面下部にメニューがあったほうが触りやすい。
なので、画面下部からメニューを展開するアプリが増えたりしたのですが、これに関してはもうひとつ別の便利機能を妨げることにもなるので使い勝手が悪かったり。

で、親指エリアマップを参考に、自分なりにメニューを置くべき範囲を計算してみた。

親指問題からこの先生き残るには

白い四角が親指エリアマップから計算した解像度で普通に親指が届くぎりぎりの場所。
結果、赤い部分が全ての端末で触れる画面範囲。

意外に範囲が狭い・・・。
左下半分という結果です。
これだとメニューの形も限定されますね。



とにかく、画面上部のメニューは触りにくくなったため、どうするかはデザイナーの間でも議論があったのですが。
Apple はその答えとして、OSレベルで「Reachability」という機能を搭載してきたようですね。

「Reachability」は、HOMEボタンをポンポンと軽く押すと起動するらしいです(しっかり押してしまうとマルチタスク画面になってしまう)。
そうすると、画面上部がぐぐっと降りてきて、親指で触れるようになるというわけですね。そうきたかwwww


この記事に興味がある人におすすめの記事

2012/03/08
新型 iPad は治一郎のバウムクーヘンと同じくらいの重さ
Google ボタンが赤く変更になりましたね。赤といってもオレンジ寄りというか。重要なボタンとか変わる時って「前より悪くなった」っていうネガティブ評価がつきまとうイメージあるんだけど、スタイルガイドとか用意してルールをちゃんと設定してあると、なんだか間違ってるのは自分のような気がしてくる。不思議!…

2013/02/10
SC-02E Xperia Z 購入レビュー
スマホの機種変更しましたー。発売前から噂になっていた Docomo の SC-02E Xperia Z。発売日のドコモショップ開店直後に行ったのですが、既に順番待ち。ドコモすごい。僕が帰る頃には、駐車場に入れなかった車の数台が、僕の場所を狙って殺到するという事態にまでなっていました。やめて! 僕のために争…

2013/06/18
マテリアルオネスティと WEB 美学
来たるべきデザインのキーワード「マテリアル・オネスティ(Material Honesty)」。工業デザインの教科書的な考え方で、簡単に言えば「デザインは素材に忠実であるべき」という原理です。物質は模倣した何かになるべきではなく、その物質の本来の姿であるべき。木材の材質を活かした椅子やテーブルは温かみが…

2014/08/01
失敗する最強UI・成功する最強UI
ナビゲーションで、ボタンが縦横に整然と並んでいる UI が大嫌い。



タグ :iPhone6UI

同じカテゴリー(デザインの話)の記事
デザイン産業のいま
デザイン産業のいま(2021-01-10 23:47)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー