見えていたけど気づかなかった俯瞰世界の価値と意味

2021年01月30日 23:59

  • LINEで送る
見えていたけど気づかなかった俯瞰世界の価値と意味

最近よく考えていることがあって、自分というロボットがあったら、どんな人工知能のものになるんだう、ということ。
よく「自分がもう1人いたら」とかエゴな考え方する人もあるのですが、そういう楽したいとか仕事させたいとかそういうことが発端じゃなく、どんなロジックを使えば完成するのか、ということ。デザイン思考の掘り下げとしていろいろ考えます。

例えば、車の自動運転で使われる人口知能。あれって実際の車道で使われることに関して賛否両論や事故の可能性についてのネガティブもあると思うのですが、どういうロジックなのか気になりませんか? 何をもって車道と認識しその走行ラインを走るのか、何をもって障害物と判断し急ブレーキをかけるのか。

そこには、環境情報という構造の中に「自己」という情報があるのだと思います。

環境を測定するのに使用する自己の生態的測定法 エコメトリクス によって、目に見えている環境は、「意味」として捉えられ、「価値」として存在しています。

センサーに捕らえられた環境情報は、車体のサイズから計算された「適切な走行ルート」という道路とそれ以外の異物であり、邪魔な障害物は、加速や速度から未来予測された「到達してしまう悪い未来」です。

全ては、自分基準。

Ernst Waldfried Josef Wenzel Mach(エルンスト・マッハ)という物理学者(ちなみに音速を超えた単位のあの「マッハ」で有名な人)は、近代認知科学の考察も残しているのですが、環境情報と一緒に存在するもうひとつの情報、観察者自身の情報についてです。

James J. Gibson の学術本「The Ecological Approach to Visual Perception」に図や記述があるのですが。Wikipedia や 下記のページにもあります。

■Mach: Antimetaphysische Vorbemerkungen(ドイツ語)
http://www.payer.de/fremd/mach.htm

このソファに深く腰掛け足をオットマンに投げ出している下半身が見えている図。ペンを持った自分の右手も見えてますが、画像の右と上を額縁のように覆う歪んでぐにゃっとなったもの。これは自分の鼻と瞼です。片目をつぶってみると分かるのですが、左目単体で見た映像ということになりますね。

この図が何が大事なのかというと、実は私たちはこのように視界の一部に自分の身体を捉えているにも関わらず、それを自覚していないということです。たぶんほとんどの人が、そういえば見えてるなと思ったと思います。
視界には常に自分自身の身体、とくに鼻や瞼を常時目で見ているにも関わらず、邪魔だとも感じないし見えていることさえ自覚が無いのは面白いですね。

これは、自分の鼻など身体の一部が環境ではなく自分自身と知覚しているからです。見えている映像情報から自己を認識し、環境から除外するというシステムになっているのだと思います。

逆に環境から得られる自己の情報もあります。
遠くから手前に近づいてみえる物体からは、移動方向や速度や加速度の情報が得られます。

こうしてみると、自分と世界という環境は、相互に補っている情報の関係といえますね。


さて、冒頭の車の人工知能による自動運転というロジックを考えていたことですが、不思議に思うことがたくさんありました。
横断歩道は、道路に突然現れた時に分かりやすくシンボル的に歩行者の存在を匂わせ危険を感じさせてくれます。あのゼブラのデザイン、良いですね。でも実際には、あまり活用されずに歩行者は自由に関係ない部分の道路を横切っていきます。
バイクは2車線の間を縫って走っていくし、速度の流れに乗らない車は渋滞を起こしていきます。

なんだか、僕ら人間はもうちょっと上手に世界を構築できたんではないかな、と改めて思います。



2019/09/03
私とあなたの境目、エコメトリクス
デザイン技法にはいろいろあると思うのですが、この間の大物の設備を前に誰かが言っていた言葉。「両手を広げた長さは、だいたい身長と一緒くらい」ものづくりをやる人なら環境の測定方法を自分なりにいろいろ感覚として持っていると思うのですが、スケール感や人が搭乗したバランスなど把握するのに、こういう…

2020/10/22
デザイナー職がなくなる問題
唐突ですが、1週間も休みになってしまい、いま2日目。どうしようなにしようという状態です。イマドキの企業は、有休をちゃんと使わないと国から指導が入り、しかも連休じゃないといけないそうなので、まるまる1週間も休みです。フリーランスや個人の時は時間を自由に使えて有意義ではあったのだけど。いまこう…

2020/07/28
安全に故障できるデザイン
工廠施設内の開発室にぽつんと置かれていた、赤いボタンユニット。風情があったので、思わず写真に撮ってしまった。人はなぜ、こんなにも赤いボタンに心を奪われるのだろう。

2012/05/03
踊る阿呆とアフォーダンス
自分を否定されるってどんな感じ?僕が「尊敬する人」と聞かれて名前をあげるのは、アメリカの知覚心理学者ジェームズ・ギブソン(James Jerome Gibson)、そして同じくアメリカの認知心理学者ドナルド・ノーマン(Donald Arthur Norman)、そしてついでにデンマーク出身のヤコブ・ニールセン(Jakob Nielsen)。 …

2020/10/04
君は綺麗だ。復刻したニキシー管、世界線を選ばない Gixie Clock(ギクシー・クロック)レビュー
ずっと迷っていたけど遂に、疑似ニキシー管時計である Gixie Clock(ギクシー・クロック)を購入!やっぱり滅茶苦茶カッコイイ! お高いけど買ってよかった。■ニキシー管 - Wikipedia円柱形のガラスケース(アクリルケース)の中にグロー発光減少で数字を表示し刻む、技術的にもビジュアル的にもレトロな時…









同じカテゴリー(デザインの話)の記事
デザイン産業のいま
デザイン産業のいま(2021-01-10 23:47)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー