カフェ コンコルド(鴨江・根上り松)

2014年02月07日 15:38

  • LINEで送る
カフェ コンコルド(鴨江・根上り松)

鴨江にある喫茶店「カフェ コンコルド (CAFE CONCORDE)に行ってきました!

ここは、根上がり松郵便局の近くにある、昔ながらの喫茶店です。
昭和50年10月1日開店らしいので、かなりの古株ですね。
五味八珍とか焼き肉の上杉とかの店がある通りに面しているのですが、通りに対して北向きなせいなのか、少し場所がわかりにくいですね。
外観は山小屋風で、昔に建てられた店舗のはずなのに天井が高くガラス張りになっているなど、かなり先進的な建築ですね。
現代にしてみればわりと普通に思えるのですけど、建築当初は時代をかなり先取ったものだと思います。

カフェ コンコルド(鴨江・根上り松)

店の入り口はこんな感じ。
北向きなので少し暗いのですが、エントランスが広く雰囲気がいいですね。
鉢植えがたくさんあって、緑が多いです。

駐車場は店の前にあるのですが、店の横を通って反対側に行くと、たくさん駐車場があるそうです。
そっちには停めたことがないのでちょっと様子が分からないですけど。

カフェ コンコルド(鴨江・根上り松)

店内は、昔のままのよくある喫茶店の形で、テーブルがところ狭しと置かれ、人間の通ることのできる空間が狭いもの。
たぶん満席になるような状態はないと思うので、適度な距離をもって個人空間を楽しめます。

店内にはピアノや楽譜など音楽関係のものが多かったので、おそらくライブや音楽発表会などが定期的に行われているものだと思います。
そう考えると、この椅子の数などは納得ですね。

あとたぶん分煙されているのだと思うけど、店内で区切れそうな空間があります。

このお店はピザと炒飯が美味しい、と聞いていたので両方注文してみようと思っていたのですが、ハーフ&ハーフのセットがあったのでこれを注文。いろいろ選べるみたいです。

メニューは軽食系が非常に充実していて、お昼に食べにきたらしばらく飽きなさそうでした。

カフェ コンコルド(鴨江・根上り松)

ドライカレー炒飯とマルゲリータのハーフ&ハーフを注文してみた。

カレーが少しピリ辛で食欲が増す感じ。
スパイスの香りもよく、ぱくぱくと食が進みます。
もっと食べたい! そんな感じ。

タマネギやピーマン、ベーコンなども多めに入っていて食べ応えがあります。

カフェ コンコルド(鴨江・根上り松)

ピザの方は、薄い生地に具がどっさり乗ったタイプ。
チーズの量が多く、脂が好きな人向きです。
ざっくりとしたトマトやタマネギなどは新鮮で、彩もきれい。

特筆するような美味しさはないと思うのですが、食材が新鮮なのか? とにかく美味しいです。
僕はかなり好き。
僕が今まで食べた料理に共感できる人は、たぶん好きな味。

カフェ コンコルド(鴨江・根上り松)

カルボナーラ。
香りもよく食べやすい。

カフェ コンコルド(鴨江・根上り松)

トマトのサラダ。
まぁこれは普通。

カフェ コンコルド(鴨江・根上り松)

僕の好きなジンジャーエール。
ドライとノーマルがあったので、もちろんドライを選択。
そしてドライなジンジャーエールといえば、ウィルキンソンですね。

ロックアイスとボトルで出てくるので、少しリッチな気分で冷たさを調節しながら楽しめます。

カフェ コンコルド(鴨江・根上り松)

まぁ僕はナミナミとつぎますけど・・・。
レモンスライスも付いてて、ジンジャーエールを楽しめるフルセットですね!


カフェ コンコルド(鴨江・根上り松)

午年だからなのか、店内のそこら中に馬のモチーフや習字などが。
壁だけでなく、テーブルの上の POP や小物にも、隙が無く馬がいるので、料理を待つ間に馬を見つける遊びをしていても楽しい。

カフェ コンコルド(鴨江・根上り松)

絵も飾られていて、ギャラリーとしての役目もあるようでした。

カフェ コンコルド(鴨江・根上り松)

各テーブルの上には、知恵の輪のようなパズル系の玩具が置かれています。
すべて外国産で、テーブル別に違うものが置かれているようです。

このテーブルにはハンバーガーのパティのようなものがグラスの中に入っているものでした。

初見でこれを見た時は、料理を待つ間に遊ぶ玩具という意味が分からなくて、ずっと何に使うものなのだろうと思っていました・・・。
お洒落すぎて玩具と分からないのと、食べ物をモチーフにしているので喫茶店のテーブルに置いてあっても違和感がないせいですよね。

カフェ コンコルド(鴨江・根上り松)

ちなみにこの玩具なのですが、パティみたいなのが凹凸が付いているので、これをうまいこと積んでグラス内で綺麗なタワーにするという単純なゲームです。
グラスの裏に説明になってない写真が貼ってあって、それでなんとなく理解。

プラモデルを説明書を一切読まずに組み上げることができる希少な才能を持つ僕としては、楽勝 ── のはずだったんだけど、このパズル玩具に関しては難航。

っていうか、断面同士がピタッと綺麗に合わさらないから「完成品をイメージして組み上げる」という僕のスキルが全く活かされない!

ぐにゃぐにゃとした波打つ断面を手で触りつつ形を覚えて、次のパーツを触って・・・という攻略法を見つけてみたけど、丸い形すぎて覚えきれないし。
つまりガチャガチャと実際に組み合わせて「これ合いそうかな?」という感覚があるのを連続でやっていくしかないという、とんだ肉体派のガテン系パズルだぜ! と思いながら満喫したのでした。

あ、結局、最終的には完成できませんでした。
みなさんは完成できるように頑張ってください。


全体的な感想なのですが、僕は好きな店。
席同士は近いのですが、満席になる店ではないので、ゆっくりと自分の空間を確保することはできそうです。
天井も高く気持ちがいいのですが、ただ椅子やテーブルはゆっくりするという面では少し劣ると思います。

本や雑誌は充実していて、時間潰しはしやすいです。

そういえば本棚に「苺ましまろ」があって、なんでこの漫画があるんだろうと思っていたら。
「苺ましまろ」は浜松を舞台にした萌え漫画なのですが、その6巻に店主さんが経営するマンション「シェ・コンコルド」が登場しているとのことです。
(※カフェ・コンコルドが苺ましまろの漫画内に登場しているわけではないです)

カフェ コンコルド
TEL:053-456-2656
住所:静岡県浜松市中区鴨江2-55-23
定休日:火曜日
営業時間:11:00 ~ 22:00

カフェ コンコルドカフェ / 新浜松駅第一通り駅遠州病院駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0



浜松の喫茶店を探している人におススメの記事

2013/01/11
喫茶 飛行場
佐鳴湖の近くに古くからある喫茶店「飛行場」に行ってきました。ここは昭和62年から営業しているそうなので、もう25年ほどの歴史のあるお店になります。喫茶店というと、サボリーマンがお昼から漫画を読んでいるようなイメージがあるのですが、このお店はちょっと入ったところにある店なので、あまり目立たず、どち…

2006/03/20
トゥルネラパージュ
いったい何番目の春一番が吹いた日。そんな日はゆっくり美味しいコーヒーでも。というわけで。珈琲紅茶専門店「トゥルネラパージュ」へ。店名の「TOURNEZ LA PAGE」はフランス語で「ページをめくる」の意味。2005年5月18日?にオープンしたばかりのお店です。店内は、JAZZのレコードが流れるモダンシッ…

2005/10/24
T's CAFE で食べればいいじゃない
年末が近づくと悩み事の相談とか多い気がするんだけど、なんでだろう?人間、寒くなると落ち込んだりするんだろーか?僕もコタツを出すタイミングに悩んでるけどね!(ホコリ出るから)そんなこんなで、T's CAFEに行ってきたよ!最初は「みさくぼ」に行こうと思って、実際に店に入ったんだけど、満員で入れなか…




同じカテゴリー(グルメ)の記事
春を食べる。凡猿
春を食べる。凡猿(2021-04-23 21:39)

春風と凡猿
春風と凡猿(2021-03-14 20:57)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー