喫茶 飛行場

2013年01月11日 23:17

  • LINEで送る
佐鳴湖の近くに古くからある喫茶店「飛行場」に行ってきました。

ここは昭和62年から営業しているそうなので、もう25年ほどの歴史のあるお店になります。
喫茶店というと、サボリーマンがお昼から漫画を読んでいるようなイメージがあるのですが、このお店はちょっと入ったところにある店なので、あまり目立たず、どちらかというと近所の山の手の裕福層に愛されるお店のような気がします。
今回の客層も、往年の夫婦と、フリーランスの仕事をしてそうな人といった感じでした。

店内は落ち着いた木目調の雰囲気で、バルコニーを挟んでコの字型の店になってます。
バルコニーは喫煙所を兼ねてます。

優しそうな夫婦が、お店を経営しています。

喫茶 飛行場

注文したのは、ハヤシ豚カツ。
家庭的でほんわかした味。上に焦がしタマネギがのっていてアクセントになってました。自家製タマネギなのだろうか。
全体的にここのメニューは薄味で、健康に良さそうなものばかり。
女子や中年以上向きです。


いくつかのセットがあるので、サラダが付いてるAセットを選択。

喫茶 飛行場

サラダ。
胡麻ドレッシングで食べやすいです。

喫茶 飛行場

ドリンクが付いてて選べます。
喫茶店らしく、わりとガッツリとしたボリュームのドリンクです。
僕はオレンジジュースにしました。

喫茶 飛行場

Aセットにはデザートが付いているのですが、アイスクリームとグレープフルーツが選べます。
僕はアイスクリームを選択。ブルーベリーソースがかかっています。
これもボリューム感を見失いがちなほど、わりと量があります。

喫茶 飛行場

友人が頼んだスープ。

喫茶 飛行場

ハンバーグとエビフライのプレート。
通常のものより大きい「メガハンバーグ」になっています。
こちらも家庭的な味で美味しいです。


喫茶 飛行場

レシートの裏。
店名が「飛行場」なので、「らしい」セリフと可愛らしいイラストが描かれています。

喫茶 飛行場

ひっくり返して金額の方を見ると、「整備作業記録」の文字が。
こちらも飛行機に関したキーワードに。

このお店なのですが、1部マニアには有名で、店の前には本物の飛行機が飾られています。
ご主人が飛行機マニアだそうです。
主翼のある立派な1機の他、コクピット周りの機首部分だけの飛行機がごろごろと転がっています。
店内には、計器類やヘルメットなど、飛行機に関したグッズが並べられています。
僕はよく分からない世界のなのですが、コクピット関係は確かに興奮しますね。

飛行機などの写真は、公式サイトからどうぞ。
http://hikojyo.web.fc2.com/

■喫茶飛行場
電話:053-448-5679
住所:静岡県浜松市西区入野町4702-16

喫茶飛行場喫茶店 / 高塚駅

昼総合点★★★★ 4.0




タグ :喫茶店中区

同じカテゴリー(グルメ)の記事
春を食べる。凡猿
春を食べる。凡猿(2021-04-23 21:39)

春風と凡猿
春風と凡猿(2021-03-14 20:57)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー