美しくなりながら、歌舞伎役者になれる

2014年12月09日 00:03

  • LINEで送る
美しくなりながら、歌舞伎役者になれる
(C)isshin-do.co.jp

フェイスパックに顔を描く。
誰でも考えそうなことですけど、商品化するには様々な知識が必要そう。水に強い塗料とか。

そんな商品なのですが、良いな、と思うところはトータルデザイン。
英語に翻訳した歌舞伎の解説書を作成し同封したり、日本の「和」を意識した成分エキスを入れるなど、徹底的に商品まわりに対してイメージづくりをしています。

こういう要素があってこそ、商品を手に取る仕掛けになるのだと思います。
まさにデザインの力。

■歌舞伎フェイスパック | フェイスパック | | 東京 半蔵門 一心堂本舗
http://isshin-do.co.jp/facepack.html

なんだか事業のヒントにもなりそうですけど、インバウンドが盛り上がる中、こういう日本のカルチャーを感じさせるお土産物っていうのも良いですね!

日本を感じるデザインの数々

2013/09/13
ゴミ置き場をデザインで変える。「富士山ゴミ袋」
(C)MAQ inc.デザインという仕事には、甘美な響きがあります。お洒落でクールで洗練されていて。「アップルストアで売られている iPhone」「表参道のインテリアショップで売られるお洒落なアイテム」。そんなイメージなのではないでしょうか。そんなデザイナーがゴミ袋をデザインしたなら、お洒落な柄がプリン…

2014/04/24
スイスの和様折衷カフェに「世界のカワイイ」を感じる
© 2013 Miyuko GmbH スイスの和洋折衷カフェ「Miyuko」が興味深いです。■les gourmandises de miyuko &;#8211; bienvenuehttp://www.miyuko.ch/店名の「les gourmandises de miyuko」は、「みゆこの美味しいもの」という意味らしいです。このお店の正体はスイスのチューリヒにあるカフェ。日本が大好…

2013/10/23
生活の質と価値を高めるデザイン「ウォシュレット」
今世紀で人類の生活を変えたデザインといえば、間違いなくウォシュレット。■ウォシュレット|TOTO(公式)http://www.toto.co.jp/products/toilet/washlet/今みたら、去年に「機械遺産」というのに認定されているみたいですね。機械遺産とは、機械技術の発展に貢献した機会を記念物として認定するもののよ…







同じカテゴリー(デザインの話)の記事
デザイン産業のいま
デザイン産業のいま(2021-01-10 23:47)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。

この記事へのコメント
これは素晴らし~ 
面白いですネ~
これで忘年会へ行ったらうけるでしょうネ
お酒を飲みながら美しく変身(笑)
Posted by 電気屋さん電気屋さん at 2014年12月10日 07:14
最後に「美しくなれる」というのがポイントですね。
パックを外しても、お肌つやつやで笑いをとれる!
Posted by yasukawayasukawa at 2014年12月10日 14:05

入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー