そもそもの原則の見直し
エゴや思い込み、他人の作ったものをパクるという人には絶対に得られない、「自分でやることで得られるもの」。
世間で言われる SEO 対策と言われるルールのほとんどは「他人から聞いたこと、ネットで読んだことが伝わって広まっている」ということを意外に知らない人が多い。サイト運営やってきた人からしてみれば全く効果が無いものが多いです。
最近のコンピューターの技術は日進月歩で向上し、以前から共通するものは少ないです。
試行錯誤することで、結果の出せるデザインや失敗するデザインを把握できます。
タッチデバイスを的確にデザインする
昔の作りというか、PC版先行で制作している人には実感できていないであろう、無駄なレイアウト。
最近は紙媒体の経験がある人の方が嬉しいなぁ、と思ってます。
今でも WEB デザイナーは「自分にとって都合の良いデザインにしたいがために」無駄な要素を多く入れて、ただのレイアウトをしているように見えるのだけど、よりコンパクトにしてコミュニケーションデザインを意識したのが欲しい。
UX においては、訪問者の目的を完遂させるための、施作が必要。
コンテンツが大事
最近すごく意識するのは、
インターフェースとはコンテンツのこと、という言葉。
装飾を排除したデザインで素早いコンテンツへのアクセスができるようにするのは、一番大事。
直接操作できる要素は画面の中のすべて。
時間を無駄にさせない
モバイル環境を意識して、簡潔にはじまり、簡潔に終わる。
わずかな時間の画面表示で目的が完了するようにする。
アイデアを単純にする
これがすごく難しくて、難解。考えることはいくらでもできるのだけど、実行するのが難しい。
複雑さを良い方向に簡潔にすることでブレイクスルーする。
スマホの画面デザインをなめない
スマホ版の画面は、PC版画面の簡易版ではないです!
↓この記事に興味がある人におすすめの記事
2014/08/29
レスポンシブデザインで作る場合のメリットとデメリットは? という問いもよく聞くようになったので、整理してみます。相対的に考えるために、レスポンシブではない作りとして(WEBデザイナー上の)「アダプティブデザイン」という概念も併せて比較していきます。WEB業界でのアダプティブデザインの概念のひ…
2014/08/01
ナビゲーションで、ボタンが縦横に整然と並んでいる UI が大嫌い。
2014/06/26
Google が、新しい UX の体系「Material Design」を発表しましたね。スマホやタブレットやPC、次世代の腕時計までを含めた端末の違いをこえて、UI を統一し、全てのスクリーンサイズで同じ操作体験ができるというコンセプト。ムービーを見ると、デザインコンセプトが伝わってきます。こういう動画いいなぁ。
2014/05/28
ミラノ工科大学の経営学者ロベルト・ベルガンティが提唱する「デザイン・ドリブン・イノベーション」。僕は経営に関して才能が無いので詳しいことは語れないのですが、新しい経営戦略の方法だと言われています。すなわち、これからのサービスを作る方法。今までは、「ユーザー中心デザイン」というデザイン哲…
2014/05/29
最近は、jQuery の普及もあって、手軽にスクリプトが実装できる良い時代になりましたね。技術革命によって大量生産品の「モノ」が普及した、かっての時代のような感覚をも覚えます。これからはプログラムの世界であっても職人のような存在は消えていき、オープンソースを利用した二次産業のような作り方になって…