黒っぽい床は、埃が目立つ。
白っぽい床は、髪の毛が目立つ。
ということみたい。
基本的に自走式のお掃除ロボット・ルンバ君さえいれば解決しそうなデメリットではありますが。
どちらにしても何かしらのゴミが目立つということには変わりないですね。
ウチが依頼したハウスメーカーでは、床の色や建材は統一された色になるというルールがありました。
モデルルームで見た窓枠の感じが良かったのですが・・・。
↑これね。窓枠部分が白っぽいのですが
↓ウチは黒っぽい色になってます。
これは設計時に、気づかなかった。
そんなルールがあったとは・・・!
なので、床の色を決める時は、全体の色を考えて決めなくてはいけないですね。
一条工務店の i-Smart だと、以下の5色の中から選びます。
基本的にウォールナット材。
ウォールナットとは、日本語でいう「胡桃(クルミ)」の樹になります。
家具によく使われる木材で、散孔材と呼ばれる木目が見えやすい、とても樹らしい木材といえます。
特徴としては経年変化で、だんだんと明るい色になっていくというのがあり、変化を愉しむ木材ともいえます。
で、一番多く選ばれる色は、明るい方か暗い方かなのですが。
どちらでもない、真ん中くらいが一番多いようです(どーん)。
どちらかに思いきることができない、貫くことができない日本人。
ただ、この床の色、どちらでも良い雰囲気なので、どちらかに決定して一生そのままと言われれば、それはもう悩むと思う。決断んはすごいエネルギーが必要です。
ちなみに、ウチは、上のカラーから選べなくて。
オーク材の一番濃い色、ダークを選んでいます。
オーク材というのは、日本でいうナラ材のことです(たぶん)。
この木材は堅く形状変化しづらく、耐久性の高い木材です。
枠材などの造作材が全てマホガニーなので、あまり薄い色が選べないのでこれでよかったと。
床の色をダークにした理由ですが。
ファミリー系の要素を省いているので、明るいという要素がいらないこと。
それよりも落ち着いてゆっくり休める家にしたかったというのがあります。
最初から間接照明で暮らすというスタイルでの設計なので、部屋全体が明るすぎなくて、僕はこれでよかったと思っています。
軽いイメージが払拭されるので高級感が出るというか。
メリハリが僕好みで、いい感じ。
※写真は一条工務店公式サイトより
床の色だけで、大分違いますね。
作りたい雰囲気で選べばいいと思います。
このハウスメーカーでは、部屋ごとに床の色を変えることはできず。
一応、オプションで各階ごとに変更することはできるのですが 3万円かかるということでした。
迷った人は、こういうオプションを使うみたい。
例えばお客さんのくる客間やリビングは明るい色。
寝室などは暗い色などにすると、暮らしやすいかもですね。
この床ですが、ワックスで保護されているので、スリッパを履くと摩耗してしまってあんまり良くないそうです。
全館床暖房の床は、スリッパが必要ないので、裸足や靴下が推奨。
お家づくりで悩んでいる人におすすめの記事はこちら
2014/11/13
ウチはシステマチックにいろんな機能を搭載しているので、それを管理するスイッチやモニタなどのコントローラーで壁が埋め尽くされています。これらのコントローラーは壁から飛び出ているので、歩いてて肩をぶつけたり、そもそも見栄えが悪かったりするのですが、あらかじめ壁をへこませる施工を行い、その中にコ…
2014/11/10
パナソニックから発売されているワイヤレススピーカーシステム SC-LT205 を寝室の天井にセットしたので、その感想まとめ。写真は、自分の部屋の照明に設置したものです。照明と天井の間に白い機械が見えますが、これが本体になります。この角度で見るとカッコイイな!ちなみに、この LED 照明器具は住宅メーカー…
2014/11/06
僕の家に設置したカーテンは、よくある一般的な窓の両側にダボっとある布のカーテンではなく、ロールスクリーン系になっています。写真は1階の部屋なのですが、3連窓の上に白いロールスクリーンが設置されています。これ、目立たなくていいですね!
2014/11/03
吹き抜けのある家だと、必ず天井にこの扇風機みたいなプロペラを付けたくなると思うのですが・・・。僕は、付けませんでした!(キリッ)何故かというと、僕は照明による光の空間表現にこだわりたいなぁ、と最初から考えていて、吹き抜けのところにはステージ上のスポットライトのような集光式の灯りを付けたか…
2014/10/27
気軽に使える電気ケトルが欲しいな、と思い、ガラスケトルを購入しました!ガラス製のものが欲しいなと思い一通り探していたところ、全部ガラスではなかったものの、こちらの商品が他に比べて異常に価格が安かったというのが選択の理由。ガラスケトルがいいなと思うのは単にガラスの質感が好きなこともあるの…