ほっこりゆるかわ軽自動車。ダイハツが売るココア

2014年09月12日 09:48

  • LINEで送る
ほっこりゆるかわ軽自動車。ダイハツが売るココア
(C)Daihatsu Motor co., Ltd

ダイハツの取り組みが、今ちょっと興味があります。

ダイハツといえば、トヨタ傘下の自動車メーカーで、軽自動車主体にシフトしてはいるものの、軽自動車のシェアでは圧倒的にスズキに大差で負けているという状態。

そんな弱小メーカーが行うデザイン戦略とブランド発信とは?

■あなたのココかわみつけよう!|ミラ ココアスペシャルサイト
http://www.daihatsu.co.jp/cocokawa/

見ての通りの、女性向けのスペシャルサイト。
「ミラ ココア」という製品は、ユーザーの大半が女性という軽自動車の特徴をくみ取り、より女性にマッチするブランド戦略を展開しているようです。

トヨタのテレビ CM では、自動車の優位性を全く述べずに芸能人が出てきて終わり、という内容が非常に多いのですが。
グループ傘下のダイハツでも同様で、機能や技術的な仕様よりも、イメージ先行での販売戦略のようですね。

ダイハツといえば、「ミゼット」の卓越した販売戦略で、当時からもメディアを徹底的に活用することにいちはやく目をつけて取り組んでおり。

着想も良かったのですが秀逸なのは「街のヘリコプター」というキャッチコピー。
軽快俊敏に街中を駆け回るイメージに、バイクや車をも凌駕する機体のイメージを持たせるユニークなもので、今みても廃れるどころか感心してしまいます。


ダイハツ内のプロジェクトチームでは、社内のあらゆる部署の女性社員が集い、販売会社も女性社員が中心となってフィードバックするなどされているようです。
女性でも車庫入れが楽になるようにバックミラーにカメラの映像を表示できる仕組みがあったり。身体が小さく力の弱い女性でも簡単にシートの位置を調節できる仕組みがあったり。女性ならではの視点もあるようですね。

このプロジェクトは、地域ごとの「地域特別仕様車」にも活かされていて、内外装なども各地域の女性社員の考案によるものだとか。
ちなみに東海地方の特別仕様はピンク系のカラー展開だそうです。

「自動車」と「女性ユーザー」。
一見、密接に結びつかない狭い市場に見えるのですが、セグメントされた販売戦略によってシェア一番を狙うポジションへの可能性を持っています。


(参考リンク)
■ダイハツ、地域密着で「ココア」を売る狙い | 自動車 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
http://toyokeizai.net/articles/-/47177

■ダイハツ「ミラココア」、愛らしいデザインで女性にアピール
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090817/1028336/?rt=nocnt

デザイナー視点で考える自動車メーカーについての記事

2013/08/12
クルマというデザインを考える
日本にはエネルギーになるような「天然資源」がなく、だからこそ「頭脳的資源」である技術が発展しました。繊細さ、緻密、丁寧な仕事。日本の工業製品を語ればそんな言葉が出てきます。日本という国の、細部にこだわるところ、古くからの文化的な美意識は、世界各国の中でもテイストとは違う異質のディティ…

2014/02/01
自分の車のガラスにSFっぽくメーターを浮かび上がらせるアプリ
プリウス PHV にも搭載されている HUD(ヘッドアップディスプレイ)。目の前にスピードメーターやカーナビの情報などを表示してくれるという機能が秀逸すぎるというか、単にカッコイイので、他にも同じようなものがないか調べてみた。すごく高価なものなのかなぁと調べる前は思っていたのだけど、意外に安くて3…

2013/07/30
ヤンマープレミアムプロジェクト
(C) YANMAR Co., Ltd. All right reserved.■YANMAR PREMIUM BRAND PROJECThttp://yanmar-pbp.jp/ヤンマーといえば、日本を代表する農業機械メーカーのうちのひとつ。そのヤンマーがブランドイメージ向上を目指すプロジェクトを開始。このプロジェクトが興味深いです。

2012/08/30
シャア専用オーリス
(C)TOYOTA MODELLISTA INTERNATIONAL CORPORATION、創通、サンライズハイブリッド車が主体のこの時代に、デザインで攻める販売戦略の車「トヨタ オーリス」が、ガンダムとコラボしてた。この車、明らかにガンダム世代の人が描いたデザインだよね・・・。独特のフロントフェイスは「キーンルック」というデザイ…




同じカテゴリー(デザインの話)の記事
デザイン産業のいま
デザイン産業のいま(2021-01-10 23:47)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。

この記事へのコメント
コメントありがとうございます。
Posted by ヴィブラス at 2014年09月12日 12:14

入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー