高城 で、もつ鍋

2010年01月25日 23:30 15年前

  • LINEで送る
もつ鍋を食べに「高城」に行ってきました。
「高城」は「たかじょう」と読むらしい。


高城 - 遠州曳馬/もつ鍋

しょうゆ味にしてもらったけど、すごい濃いめで美味しかった。好きな味。
最後もう食べられない! とか思ったけど、普通にラーメン入れて貰ったらばくばく食べられたし。

浜松で「もつ鍋 専門店」と言ったら、ここぐらいしかないらしい。
確かに、めちゃめちゃ混んでた。4人だったけど、僕以外、駐車場なかったし。

お座敷形式の居酒屋みたいなところなので、デートには向かないね。
利用客は、体育会系の男子ばっかだった。

サイドメニューに「もつチゲピザ」「リゾットコロッケ」みたいなのあったから珍しくて頼んじゃったけど、そっちはイマイチだった。。。ていうか、なんでイタリアン?

高城もつ鍋 / 曳馬駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0



■鍋料理を探している人が気になる記事
2013/05/20
BIMI桝形の鍋懐石(ハタ)
このところ頻繁に「BIMI桝形」さんに行って食べています。凡猿グループのお店に3日連続で行っているのですが、飽きることなく食べてます。美味しい!今日は鍋のコースです。僕は食べるものが決められているコースがあんまり好きじゃないので、単品のものを種類良く注文するのが好き。なので、あんまりコース…

2013/02/01
赤から
寒い日が続いたので熱い鍋が食べたくなり、「赤から」に行ってきました。休日だったので行く直前に空席があるか、念のため確認の電話を入れたのですが、返事は「テーブルか座席か指定しないのであれば、席をとっておきますよ」でした。たぶん来店したお客さんを優先的に選ばせて、もし最後の1席になってしまっ…

2013/01/18
BIMI桝形のすき焼き鍋
BIMI桝形で「静岡そだち使用 BIMIすきやき鍋」のコースを食べてきました。BIMI桝形ではクエ・金目鯛・ふぐ・すっぽんと食べてきたのですが、満を持してというか。すき焼きは大好物なのです。でも実家では所謂「うどんすき」なので、なんか「うどん」メインなのです。一度思いっきり本物の美味しいすき焼き…

2013/01/07
年越し金目鯛
年越しは、昨年同様に「BIMI 桝形」に行ってきました!テテルからも近いので、昨年は、ここで美味しい料理を注文しつつ、そわそわとテテルの様子を見に行ってホッとしてたりしてたのも今となっては良い想い出です。ちなみに昨年は全然外に人がいなかったのですが、今年は街中が多くの人で賑わっていました。…

2012/11/09
BIMI桝形 御前崎金目鯛しゃぶ懐石
そろそろ寒くなってきたので、温かい鍋料理が食べたい! ということで、懐石割烹 BIMI桝形 へ行ってきました。このお店は老舗料亭〝桝形〞を、カジュアルに食べることができるというコンセプトのお店です。選び抜かれた食材や板前の匠の技術、それら料亭でしか味わえないはずのものを気軽に楽しめるというのは、…

2012/01/27
天然クエ鍋 - 懐石kappo BIMI桝形
写真は、伊勢海老和風グリル焼。桝形で鍋を食べてきました。クエ鍋です。前回、クエ鍋を食べていたのですが、テテル前での案内があったりして時間がない時に食べていてゆっくりできず。今週末も案内あるので、わざと平日に予約してゆっくり楽しませていただきました。クエのお刺身美味しい!…

2011/12/06
とらふぐ懐石
冬なら鍋を食べたい、とのことで、「BIMI桝形」へ。前にクエ鍋を食べたので(過去リンク:桝形でクエ鍋)、今回は「フグ鍋」にしてみました。「フグ食べたことない」と言ったら周囲から「えっ」みたいな返事が返ってきたのですが、僕はそんなに裕福じゃないし・・・。食べる機会もなかったし。とりあえず「とらふぐ…

2011/09/19
酒食・池田屋(掛川)
掛川の「池田屋」さんへ行ってきました。※食べログには掲載されてませんが、店主いわく定休日は「月曜日」とのことで、営業時間は「深夜になってから、お客さんが帰るときまで」だそうです。ここは…

2010/08/25
しゃぶ楽
週末に「しゃぶ楽」に食べに行ってきました。※「はまぞう見て来ました」って言うと、1割値引きしてくれるあまりの効率の良いハイペースに、写真を撮り忘れてしまいました。このお店は、個室で、全てタッチパネルから注文できるので、非常にのんびりできます。しかも普通ならタッチ…




同じカテゴリー(和食)の記事
春香亭
春香亭(2019-08-15 21:18)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
この記事を読むのに必要な時間:およそ 9分3秒
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー