秘伝のタレは棺桶に届くか

2017年10月06日 18:46

  • LINEで送る
秘伝のタレは棺桶に届くか

世界の投資家からも注目されているという「STUDIO」というプロダクツ。
ノンデザイナーでも、WEBサイトやアプリのデザインが可能というツールです。

前々からWEB制作業務は将来なくなるという噂がされていて、その死刑執行人のようなサービスなのですが、いよいよ現実味を帯びてきました。

すでに誰でも登録できて、デザインツールを試せるようになっています。
すごく綺麗に見えるし、動きも気持ちよくて良いですね。


ただ、最新版の Chrome のみの対応になっているというところは残念。

■STUDIO | サービスづくりのための、次世代デザインツール(公式)
https://studio.design/ja

ところで、僕は Google が CMS をリリースしたら WEB制作&ビジネスって一瞬で終わる気がしてる。


2014/10/09
WEB世紀末からの遺言
(C)thegrid.ioデザイナーが必要ない WEBデザインのシステムが、これから開発されるみたい。なんでも高度な人工知能によって、コンテンツを解析、サイトのゴールなども考慮した上で最適なデザインを自動生成するとのこと。遂にこの時が来てしまったか・・・!利用者がやることは、画像とテキストをアップロー…

2014/01/17
最近のカシワ問題。
アートディレクターという肩書の、佐藤可士和さんの影響なのだと思うのですが──。最近「ディレクションをやりたい」という子が増えてきて、相談とかでもよく聞きます。でも、「ディレクション」という言葉が曖昧すぎて、何を指していってるのかもよく分からないのですが、言ってる本人たちも具体的に把握して…

2016/09/01
その誰かの肌の色は私に似ている/それでもこの色は私の色
「Nuancier」というカラーガイドが美しい。Pantone の色見本帳をモチーフにして作られたもので、自然で綺麗なグラデーションに感嘆の声をあげてしまうような作品になっています。制作したのはフランスのアーティスト、Pierre David(ピエール・ダビデ)。

2015/10/30
相対パスとは、絶対パスとは|今さら人に聞けないプロ知識
WEB業界は歴史の浅い業界で、定義があいまいなところが多いです。打ち合わせ中に出てくる片言のカタカナや専門用語なども、よくよく聞かないと違う意味のことを言っていたりとか。今回は、「相対パス」「絶対パス」とは? どういう書き方なのかという部分。なんとなく仕事で使ってきていて、改めてあまり把…

2015/09/22
天才になるためにやる、たったひとつのこと。
ちょっと前に、同職の人と話していた際に話題になった話。「Dreamweaver でコードを書いたら崩れて表示されるけど、それは当たり前。Dw では崩れていても、ブラウザでは正しく表示する」Σ(゜Д゜lll)!?大体それが自称「WEBデザイナー」の共通意識らしい。わりとベテランでもそう信じている人がいるみたい。確かに…

2014/06/20
今さら聞けないブログで使う画像フォーマット(JPG/GIF/PNG)
少し前にブログにアップロードする画像の形式について質問されたので、初心者向きの説明。JPG とか GIF とか、いろいろある画像形式をどれにするか、それぞれどう使い分けるか。写真や絵などの画像は、無圧縮なデータの状態(BMP(ビットマップ))であると仮定して。それをあらゆる方向からブログ用(WEB用)…

2009/03/16
好きなコ(webデザイナー)に告白した
■好きなコ(webデザイナー)に告白した・・・・・一生懸命考えて↓ってメール送った。 &;lt;/friends&;gt; &;lt;!-- start --&;gt; &;lt;lovers&;gt;



同じカテゴリー(デザインの話)の記事
デザイン産業のいま
デザイン産業のいま(2021-01-10 23:47)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー