いつでも簡単に修正できる永遠の気楽な作業か、ミスを許さない規制と厳格の作業か

2017年09月28日 18:58

  • LINEで送る
いつでも簡単に修正できる永遠の気楽な作業か、ミスを許さない規制と厳格の作業か

コストカットと手間の問題があり、商品発表会や展示会で配布するハンドブックの印刷業者を変更。そのタイミングで DTP デザインまでも社内制作しようという話になり、改めて紙媒体を作る大変さに気づかされる日々です。1回作ると後は印刷に回すだけだから楽なのだけど、そこまでが大変。

よく言われることですが、WEB の場合は「後で変更できるから」とチェックや進行が甘くなりがちなのですが、紙の場合は印刷業者に出してしまうともう変更できないので、そこまで細かく作業をしないといけないという特徴があります。


先週、業者から納品されたものを検品していたら、誤字に気づいてしまいました。
いつかやると思ってはいたけど、やってしまった……。

そんなわけで、修正シールを貼ったり貼ったり、貼ったり。

僕は DTP を経由していないのですが、修正対応にもいろいろノウハウがあるものですね。修正液塗って上からボールペンで書き直すとか、そういうのではないです。

1)専用の細いシールを打ち出すテプラみたいな機械を使ってひたすらシールを作り、ひたすら貼っていく。
2)修正専用のシールという、背面が黒いシールが業界内にあるのですが、カットされたサイズに合ったものを選びそれに印刷をかけ、ひたすら貼っていく。

どのみちひたすら貼るという作業からは逃げられないわけですが。

シールの背面が黒いのは、元の紙面の文字が透けないためです。
こんな薄いのに黒地と白地の二重構造とは、最近の技術の発達には驚かされますね!

しかし紙デザインは怖い。
WEB の場合と違って、コピペでの作業禁止するとか社内制作ルールを確立させたほうが良いですね。

2014/06/04
ゴールの無い人生。エスノグラフィーによるデザイン
紙媒体と違うところ。WEB ってすごく「数字」が大事。アクセスログがサーバーに残るので、データからの解析が容易でアクセス解析がしやすいのでしょうね。コミュニケーションデザイン、情報デザインに加えて、UI 設計の要素を取り入れる WEB では、人間中心設計が広まりすぎた経緯がりあります。WEB の主流で…

2009/05/21
コアアイデアを共有しよう!
紙媒体、リアル、WEB。世の中にはメディアは多々あるので、施策は単体のメディアで単発で終わってしまいがちです。しかしせっかくのアイデアなのですから、いろんなメディアを横断して、いろんな媒体で施策を行ってしまえばいいと思うのです。作ったパンフレットとWEBのデザインが違う。とても非効率です。…

2017/03/28
白い部屋・モダンな家に飾りたい、活版印刷ポスター
タイポがルーツの人からは外せないキーワード、活版印刷。僕の世代よりもずっと前の技術のため、習得したこともないのですが。デザインが商業化されるキッカケになった技術だと思います。日本国内で活版印刷をする業者を見つけるのは至難の業ですが、ワークショップとして印刷機に触れるところもあるようです。…

2016/02/13
沖縄より、紙でできたジュエリー「Paper Jewelry」
男性には何が良いのか全く分からないジュエリー。いろんな風にキラキラしたりチャラチャラしたりしたジュエリーがある中、紙で作ったというジュエリーが話題に。■VIVACE - Paper Jewelry(公式)http://www.paperjewelry.jp/何度も言いますが「紙」でできています。沖縄発のプロダクトだそうです。

2015/07/01
自分の寿命を2倍にするデザインと、誰でも救えるデザインと。
インターネットって、すごく便利ですね。自分の知りたい情報が、検索で簡単に見つかる。知らせたい情報を簡単に共有できる。仕事の仕方も変わってきていて、特に WEB 業界ときたら、「Google先生」という言葉もあるくらい、インターネットで検索して知識を得てスキルアップするという手法をとります。いまに…

2015/02/22
海外の ATM の UI を知る
タイでの現地通貨が心もとなくなったので、ATMからお金をおろしてみた。まさか海外で ATM を操作するという瞬間が来るとは。ちょっと前まで日本の銀行からおろせるの? とか言ってたのに。日本では至る所にあるジュースや煙草の自動販売機はタイでは見かけないけど、代わりに ATM がそこらじゅうにあります。…



同じカテゴリー(デザインの話)の記事
デザイン産業のいま
デザイン産業のいま(2021-01-10 23:47)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー