日本初!VRを専門に学ぶ学校

2017年04月07日 22:53

  • LINEで送る
日本初!VRを専門に学ぶ学校

業界的にも VR(Virtual Reality) がアツい! のですが、ついに VR 専門の学校までできてしまったようです。
みんな、いろんなビジネスを考えつきますね。
そういえば浜松には、ドローンの操縦を学ぶスクールとかもあります。これくらいブームに乗っかっていくぐらいの勇猛さが必要なんですね、きっと。

◆VR Professional Academy | 日本初のVR専門の学校
https://vracademy.jp/

産学連携というキーワードからの視点では、こういう方向性もありですね。

ちなみにこの学校、旬でイマドキな技術を学べるというメリットもあるのですが…。

なんと入学金・授業料が無料なんですって。

企業のスポンサードによって運営が賄われていて、学生はいわゆる「奨学金」をもらうような形で授業を受けられるそうです。
これは人が集まるわー。この手の新技術を持った優秀な人材が欲しいって思うし。投資金額も、普通に新卒を育てる金額と思えるし。

気になって調べたら、母体はファッション専門学校とIT企業の共同出資のようですね。
なかなか良いモデルですね。

2019年には「専門職業大学」が新設されるので、教育分野は面白くなりそうなところ。

2013/03/21
サイネージ用にセンサー系を自作してみた
テテルが正式オープンした後、どう進めていくかの打ち合わせにて。いろんな夢のようなアイデアや仕様が出ていました。 「天気予報を表示させたい」 「人が近づいたら挨拶をしたい」・・・などなど。ただシーポイントはインターネットの会社なので、全くの異分野であって、このへんの機械を作るスキルが…

2012/05/14
日本科学未来館/空間情報科学でシアワセになることができる?
お台場にある「日本科学未来館」には、ネットワークやデジタル表現、情報社会といったコンテンツの展示があります。未来のクリエイティブのヒントを得られるかな、と思い、遊びに行ってきました。■日本科学未来館http://www.miraikan.jst.go.jp/結構な規模のコンテンツがあり、どれも興味深く面白かったです。…

2014/01/09
次回予告ブログパーツ(β版)
毎日ブログを更新している人も多いと思います。そんな人たちが最新記事の投稿を楽しみにしている読者のために、前もって次回の投稿時間を告知できるようにしよう! と考えて作ったブログパーツです。もしくは、面白いブログを見つけたら、次に新しい記事が投稿されるのいつかなぁ~? という場合とかに、この次回…

2017/01/25
豆腐はモンスター。Noto フォントに秘められるメッセージ
「豆腐文字」って知っていますか?「豆腐文字」の意味が分からない、と言われて「こっちは昔からその豆腐と格闘してきてるんだよゴルァ!」くらいな衝撃を受けました。っていうか、豆腐と格闘するって書くと、すごい弱そうな相手に思えますね。ボコボコにしたあげくに形が残らないところまで蹂躙できそうです。…

2015/09/22
天才になるためにやる、たったひとつのこと。
ちょっと前に、同職の人と話していた際に話題になった話。「Dreamweaver でコードを書いたら崩れて表示されるけど、それは当たり前。Dw では崩れていても、ブラウザでは正しく表示する」Σ(゜Д゜lll)!?大体それが自称「WEBデザイナー」の共通意識らしい。わりとベテランでもそう信じている人がいるみたい。確かに…




同じカテゴリー(デザインの話)の記事
デザイン産業のいま
デザイン産業のいま(2021-01-10 23:47)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー