テレビドアホン子機を追加

2017年03月17日 12:31

  • LINEで送る
テレビドアホン子機を追加

ドアホンに子機って必要なのかな、と新築前には疑問に思っていたのですが。
そもそも実家では使わなかったので。

ウチの場合は敷地が狭いため3階建てにしているのですが、この階段の上り下りが必要以上に面倒。階段って使うと意外に距離が長いし、危ないし、時間もかかりますね。

来客時にピンポーンと鳴ってから、壁に設置されたインターホン親機から離れた部屋・もしくは違う階にいた際のダッシュは半端なく危険で疲れます。

というわけで体力も落ち、身の危険を感じずにはいられなくなり、増設子機を別途購入することにしました。

びっくりするのは、その値段。
これ、2万円もするのですね。若干引く値段設定です。

無駄に機能が多いのも、高価格の原因のようですが…。
普通に映像と音声が確認できればそれでいいのですけど。

ウチのドアホンの場合、元々の子機が「Panasonic ワイヤレスモニター子機 VL-WD612」という機種だったのですが、新型の VL-WD613 の方は、固定電話との連携機能などがオミットされて、低価格に抑えられているみたい。確かにテンキー使わない。

 

接続は超簡単で、親機モニターの設定画面で登録操作し、ワイヤレス子機のボタンを押すだけでした。

各階に設置しておけば階段ダッシュの必要がなくなるので、少し安心です。しかしそのための費用が2万円か。3階建てを建てる人は最初から子機を2つ用意しておいた方がいいです。

2015/10/28
玄関は広い方がいい? 空間が無駄と考える自分が実際に住んでみて思うこと
ウチの玄関は設計段階から「狭く作る」というコンセプトを持っていて。理由は、住居空間ではないスペースで通り過ぎるだけの部分なので、広く作る意味がないんじゃないかと思ったから。住んでみた結果、思ったこと。

2015/10/06
もう鍵をジャラジャラさせない! スマートロック「QRIO」でハンズフリーで自動施錠・開錠。
玄関ドアを後付けでスマートロック化しました!スマートロックとは、従来のような「鍵」を持たずに、スマートフォンから施錠の・開錠を行うという、未来的なシステムです。キーホルダーに鍵をじゃらじゃらさせることなく、ハンズフリーでの開錠、オートロックなどをさせることができます。

2015/09/17
人感センサで自動点灯する照明は、どこまでやるべきか、必要か不要なのか
センサーが人間を感知して照明を ON/OFF する機能。余分な機能のように感じますが、これが地味に便利。逆にない方が違和感を感じるほどになっています。ウチの場合、廊下や階段、トイレや玄関ポーチなど、人が一時的に利用し通り過ぎる空間部分に設置しました。夜中とか手探りでスイッチを探す必要もなく、そのまま…

2015/04/17
玄関から始まる恋もある
ウチの玄関は少々変わっていて。外扉と内扉の2重構造になっています。こういう設計にしたのは、理由があって、最初は「玄関を2つ」という設計だったのですが、玄関ドア1枚が25万円するという事実を知り、代わりに玄関内に施錠できるドアを設置したのです。なんで 25 万円なのかというと、一条のドアは高気…

2015/05/28
標準のドアを捨て、自分の気に入ったドアで暮らすこだわり10万円。
ウチの場合、玄関ホール入ってすぐのゲストルームのドアだけ、オプション品を採用してます。というか、設計当初はドアが無い玄関から繋がったオープンなホールだったのですが、玄関から丸見えはプライバシーとかエアコンの効率とかの観点から良くないという外野からの声に、普通の部屋として区切られることになりま…

2016/08/10
高気密高断熱住宅の夏の過ごし方。暑いの?
高気密高断熱の家の夏。1日中窓を閉め切る生活の家では、夏が蒸し暑くなるのか気になるところじゃないでしょうか。基本、高気密高断熱の住宅には24時間換気システムが導入されています。これがないと缶詰の中で生活するみたいになりますね。24時間換気システムにもいろんな種類があって、例えば換気扇を…

2016/08/03
駆け抜ける嵐。エアコンの位置とカーテンの位置の関係
最近は暑くなってきて、エアコンが欠かせなくなってきました。部屋の中のエアコンの位置なのですが、窓際に配置されることが多いですね。これは室外機とエアコン本体を繋げている「エアコン配管」の工事の簡便さとエネルギー効率によるもので、位置が近い方が良いに決まっているのですが…。



デザイナーズハウス
WEB内覧会:その他の家の写真はこちら


同じカテゴリー(デザイナーズハウス)の記事

このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー