何度でも書き消し可能なマーカー、という体験デザイン|フリクションマーカー

2017年02月03日 23:40

  • LINEで送る
何度でも書き消し可能なマーカー、という体験デザイン|フリクションマーカー

2/5(日) にバンコクの Sheraton Grande Sukhumvit (ชั้น 2 Hall Room) にて、タイ最大規模の留学フェアに参加します。

そこで、日本でも人気の「こすると消える蛍光マーカー」フリクションをメルマガ登録者にプレゼントをするというのをやっています。
このフリクション、友人がボールペンタイプのものを好んで使っているので馴染みがあるのですが、僕自身は勉強嫌いなので使ったことすらなかったのですね。

ただ、普通は消えないはずのボールペンインクや蛍光インクが消えるって、すごい技術じゃないですか。従来の人の生活を変えてしまう技術は、世界をデザインしているに等しい大いなる人間の智慧ですね。

今回、改めて「フリクション・インク」という技術に触れてみました。

何度でも書き消し可能なマーカー、という体験デザイン|フリクションマーカー

これが実物。ノベルティ用なので、ペン軸が真っ白です。
通常販売されているものは、ペン軸いっぱいに商品名と注意書きの書かれたシールが貼られています。あとインク色に成形されています。

オレンジカラーなのは選んだわけではなく、いただいたのが初めからこのカラーでした。

何度でも書き消し可能なマーカー、という体験デザイン|フリクションマーカー

ペン先を見ても、普通のマーカーと一緒ですね。違和感すら全くないです。
フリクションと言われなければ全く気付かず使ってそうです。

何度でも書き消し可能なマーカー、という体験デザイン|フリクションマーカー

手元側(ペン先と反対側)の軸後部に丸いラバー素材のものがくっついています。
柔らかくもなく硬くもなくという普通の感触。タッチペンのペン先もこんな素材感ですが。
このラバーがいわゆる「消しゴム」の役目を果たすそうです。

なにわともあれ、さっそく使ってみます。

何度でも書き消し可能なマーカー、という体験デザイン|フリクションマーカー

普通のコピー用紙に英字を書いておいて──

何度でも書き消し可能なマーカー、という体験デザイン|フリクションマーカー

マーカーで色を塗ってみます。
なんだかこれだけで勉強したというか頭が良くなった気がしますね!

毛先が少し硬めなので僕のように筆圧が高い人はマーキングしづらいですね。
使ってるうちに馴染んでくるとは思いますが。

何度でも書き消し可能なマーカー、という体験デザイン|フリクションマーカー

軽くこすってみます。本当に消えた!

半分以上は紙を削ってしまったため消えている気もしますが。。。
削りかすっぽいのは、コピー用紙なので繊維が崩れたのと、ゲルインクが乾いてなかったのでそれが削れてしまっています。
最初は少し使い方が怖いですが、慣れるとささっと消すことができます。

何度でも書き消し可能なマーカー、という体験デザイン|フリクションマーカー

ささっと消した状態。若干色が残ったようですが、普通に消えてしまいました。すげぇ。
接写してるから少し違いが分かるだけです。
乾ききっていないゲルインクだとこんな状態ですが、紙質も良く印刷もしっかりしている参考書などならちゃんと消えそう。

フリクションのインクの秘密は分子構造で、60度以上になると消える性質を持っているからだそうです。技術はともかく、仕組みはみかんの汁とか、絵が浮かび上がる湯呑とかあのへんと同じっぽいですね。
公式サイトでも解説されています。

■インキの秘密|こすると消えるフリクション | PILOT - パイロット
http://frixion.jp/secret/

何度でも書き消し可能なマーカー、という体験デザイン|フリクションマーカー

กำลังเป็นที่นิยมในปีนี้!
รับเครื่องเขียนสุดทันสมยจากญี่ปุ่น!
กิจกรรมพิเศษแค่ลงทะเบียนรับ Mail Magazine เท่านั้น ก็จะได้รับเครื่องเขียนสุดทันสมัย

กิจกรรมสนับสนุนการศึกษาต่อประเทศญี่ปุ่น

สำหรับผู้ที่กำลังศึกษาและพยายามเพื่อไปเรียนต่อที่ประเทศญี่ปุ่น รับของขวัญเป็นเครื่องเขียนของญี่ปุ่นที่จะช่วยคุณในการสอบจาก RYUGAKU
ลงทะเบียนง่ายๆ เพียง 1 นาที

การลงทะเบียนนั้นง่ายดาย
เพียงแค่ลงทะเบียนรับ RYUGAKU Official Mail Magazine เท่านั้น
(ตรวจสอบข้อมูลที่จำเป็นต้องกรอก)
มารับเครื่องเขียนสุดพิเศษจากญี่ปุ่นที่ยังไม่มีจำหน่ายในประเทศไทยได้

ทุกสมนาคุณเป็นสินค้าที่จำหน่ายในญี่ปุ่นโดยแบรนด์ดังของญี่ปุ่น
มาใช้เครื่องเขียนญี่ปุ่นแล้วตั้งใจเรียนเพื่อไปเรียนต่อที่ญี่ปุ่นกันเถอะ

 




同じカテゴリー(デザインの話)の記事
デザイン産業のいま
デザイン産業のいま(2021-01-10 23:47)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー