Windows10 と Edge

2015年08月02日 16:39

  • LINEで送る
Windows10 と Edge

Windows10 さっそく触ってみた。
Win 7 や 8 よりは警戒に動く感じ。アニメーションが鬱陶しいので、これ外せばかなり軽くなりそうな・・・。
日本語変換がめちゃくちゃ重い気がする。
メモリ容量がかなり重要みたいで、アクションするたびにラグがあるからここ強化したいなぁ。

見た目は、かなりモダン。アイコンもかなり線を少なくすることを意識していて、初心者がわかりやすくというより熟練者が使いやすいことが考えらえている感じ。iOS よりも明るく感じる。

情報の区別がつきにくいフラットデザインが昇華されていて、ユーティリティーメニューとかもきれいで分かりやすい。
使っていて嬉しくなる UI。
かなりモバイル環境が意識されていた Win8 よりもオフィスワークでの使い方が考慮されているのだけど、ダイアログボタンなども大きくなり、タブレットというかタッチパネルでの使い方が主となって設計されているみたい。ちなみにタッチデバイスに特化したモードある。

これ、これからのデザインの流行になっていくだろうから、おさえておきたいですね。

スクロールバーの表示の仕方や、重要度の低い情報は表示されない作りなので、タッチ操作をしながらでないと訳わかんなさそう。
というか、最近 PC でもタッチパネルに慣れてきてしまっているので、思わず画面のパネルを触りに行く癖がついたwww


期待のブラウザ「Edge」はレンダリングが軽い。
動作は IE じゃないみたいだけど、表示の仕方は IE と変わらないようにみえる。
でもこれ、IE と認識されないみたいだから、環境変数使う分岐スクリプトを過去に書いてた人は見直す必要あるかも。
完全に互換性ないって本当なんかなぁ。CSS崩れるとことかでてきそう。


Windows10 と Edge

スタートボタンは復活したけど、押した先はパネルが採用されてる。
ここ Windows っぽい。

まだいろいろ触ってるとこだけど、設定少ないなぁ。
どこかで詳細まとめてできるのかなぁ。


同じカテゴリー(デザインの話)の記事
デザイン産業のいま
デザイン産業のいま(2021-01-10 23:47)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー