串とも 肴町本店

2015年07月17日 19:19

  • LINEで送る
串とも 肴町本店

まだ親知らずが抜かれていない日のある夜、「串とも 肴町本店」へ行ってきました!
串揚げが食べたくなると毎回ここなのですが、なんといっても食べ放題があるのが嬉しいですね。厳密には食べ放題というか、ストップと伝えるまで串を出し続けてくれるというコースなんですけど。

30本ほどで種類が1周するのですが、大抵20本を超えたあたりから飽きてきてストップしてしまいます。
大体平均25本くらい。ただし無理やり食べ続ければ30本くらい平気でいけると思います。


ここの串揚げは薄皮で、素材を甘く仕上げるので、けっこうガツガツと食べられます。
難点は、街中で混むので、串がテーブルに運ばれるまでの時間がかなりかかるというところですね。
職人さんののんびり具合も伝統です。

今回はカウンターでは無く、奥のお座敷。
個室ではないのですが、こんな部屋あったんですね。

4人が使えそうなテーブルが2つ置かれており、合体すれば8人くらい座れそう。
カウンターがいっぱいの時は、こちらに通されるみたいですね。

串とも 肴町本店

ソースはこんな感じに最初から4種類もらえます。
レモンと、タルタルソースと、ニンニクソースと、普通のソース。
僕はタルタル好きなので、タルタルだけが異常なスピードで消えていくので、いつもおかわりを大量にもらいます。
給仕してくれる人が細かく運んでくるのを嫌がって、大量にボトルに入れてくるくらい、頻繁におかわります。

串とも 肴町本店

最初に出してくれる大根も美味しいですね。
そういえば、コースの最後に出してくれるシャーベットも美味しい。

串ともの過去記事

2010/06/20
串とも
この人、神田うののマネージャーの名刺持ってるらしい。

2012/02/09
串とも 肴町本店
写真はキャベツです。「串とも」さんにお邪魔してきました。■串ともフードサービス(公式)http://www.kushitomo.co.jp/「串とも」さんは、テテルにも入っている「びせん」さんのグループ会社です!普段は浜松駅(ビックカメラ寄り)の中にあるお店に行くのですが、今回は本店の方に入ってみました。…

2009/12/03
女子高生と「串とも」
次の日から関西出張に行く友人と「串とも」で食事。「関西といったら串揚げだけど、そう思ったら食べたくなってきた」とのこと。でも、僕には関西=串揚げ、というイメージはないんだけど。



同じカテゴリー(グルメ)の記事
春を食べる。凡猿
春を食べる。凡猿(2021-04-23 21:39)

春風と凡猿
春風と凡猿(2021-03-14 20:57)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー