獅子の都シンガ・プーラ

2015年05月02日 22:59

  • LINEで送る
獅子の都シンガ・プーラ

とある人のオススメのカレー屋さん、シンガ・プーラに行ってきました。
聞くところによると、豊橋ではその名を轟かせる名店なんだとか。
駐車場が8台くらいしかなくて、食べている間に満員になって断られてるひとがいた。
お持ち帰りもあるから、普通に電話で注文してそれを取りに来て帰るお客もいた。
後ろの席では浜松祭りの話をしてたから、浜松から来たんだと思う。
流行ってる店だな。


獅子の都シンガ・プーラ

イカスミカレー
日本で初めてイカスミカレーを作り、特許をとっているんだとか。

イカの切り身が入って、イカスミ特有の濃厚な味が楽しめた。
もっと生臭いかんじになるのかと思ったら、香辛料がそういうの消してくれるみたい。
ちなみにオハグロにはならなかった。

獅子の都シンガ・プーラ

・牛肉のカレー(シンガポール・写真奥)
・ほうれん草とマトンのカレー(インドカレー・写真中)
・ココナッツチキンカレー(インドカレー・写真手前)

イカスミに加えて以上のカレーで4品。
店名の由来でもある『シンガポールカレー』がどんな味か気になるところ。
シンガポールカレーは魚介類からブイヨンをとった、さっぱりした味が特徴らしい。
あまりインドカレーの違いとか意識するほど分からなかった。
てか、普通に美味しい!
インドカレーの方は、日本人向けでマイルドなかんじ。
ココナッツチキンカレーがネット上で評判だったので食べてみたけど、牛乳嫌いの僕には、ちょっとキツかった。本当に濃いミルクの味がする。女の人とか好きな味なんだろうな。甘いし。

獅子の都シンガ・プーラ

サフランライス(大盛り)とチーズナン。
サフランライスはぺしゃぺしゃしたというかもちもちしたというか、食感が気になる店が多いのだけど、この店のは日本米風というか、そんなかんじ。
「ナンは凄く大きい」と聞いていたので、食べきれるか不安だったんだけど、最近ナンが大きい店ばかり行っていたせいか普通だった。ていうか、この大きさが普通なんじゃないの?
チーズが偏って入ってたから、連れはチーズが入ってないとこばかり食べてちょっと不満そうだった。

獅子の都シンガ・プーラ

ムルムライティッカ
タンドールで焼くチキンのカシューナッツ漬け。
これも日本人向けでスパイスが強くない。美味しい。

獅子の都シンガ・プーラ

マレーシアジュース
バラの花のエキスが入ったラッシーみたいなヨーグルトジュース。
ていうか、まんまシェーキ。甘い。
ピンクの色とバラの香りがして、なんだか良い気分。
辛めのカレーを食べた後なんかに最高かも。

タイガービール(シンガポールのビール)、マハラジャビール(インドのビール)
を飲んで、お値段8400円ナリ。

美味しかったので、時々行ってみようと思う。

シンガ・プーラインドカレー / 豊川駅豊川稲荷駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0



同じカテゴリー(グルメ)の記事
春を食べる。凡猿
春を食べる。凡猿(2021-04-23 21:39)

春風と凡猿
春風と凡猿(2021-03-14 20:57)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー