しゃもじ(ラーメン/神明町)

2014年05月09日 00:11

  • LINEで送る
しゃもじ(ラーメン/神明町)

第一通りにあるラーメン「しゃもじ」に行ってきました!

ここは街中ということもあって駐車場が無いのですが、街中で遊んだ後の最後の締めのラーメンということで人気のお店です。
深夜までやっていることもあり、夜中のほうが人気です。

あっさりした味がくどくないところが売りで、飲んだ後などに寄るパターンが多く。
そういう用途のお客さんでごった返しています。

最近は「浜松餃子」ののぼりのせいもあり、近くのホテル宿泊者が餃子を目当てにやってくることも多いとのことでした。

しゃもじ(ラーメン/神明町)

場所は連尺の交差点のすぐ近く。ハンバーガーの「リーダー」の通りを挟んだ向かい側です。
ラーメン屋さんっぽい赤い看板と、夜でも灯りがともっている入口で、すぐ分かります。

入口から店へまっすぐ入るようになっているので中の様子が伺い見られて、非常に入りやすいお店です。

しゃもじ(ラーメン/神明町)

店の入り口付近にテーブル席は若干あるのですが、メインは奥のカウンター席になります。
席に座るとカウンターは高さがあり、目隠しのようにもなっています。

客層ですが、比較的若い層が多いです。
1人客も多いのですが、カップルや女性グループも多くいます。たぶん店内が綺麗で清潔だからですかね。

カウンターの向こうの厨房スペースも丸見えなのですが、道具も綺麗に磨かれてあって、非常に綺麗です。

しゃもじ(ラーメン/神明町)

軍鶏(しゃも)のつみれ塩ラーメン。
一番人気のラーメンです。

お店の代名詞にもなっているであろう、街中で遊ぶ人には有名なラーメンです。
これを食べなきゃ始まらない。

スープは澄んでいて、だけど見るからに出汁のとれた美味しそうなスープ。
しっかりした味で、非常に飲みごたえがあります。
「ラーメンはスープ派」という人には、一度は飲んでほしいです。

呑んだ後で「もう食べられない・・・」とか言っていても、一口食べると、そのまま完食してしまうほど美味しいです。
味がしつこくないのも、お腹にすっと入っていく秘密なんでしょうね。

しゃもじ(ラーメン/神明町)

煮豚醤油ラーメン。
塩はあんまり・・・という方はこちら。
ガツンとくるわけではないのですが、じわじわくる美味しさがあります。

しゃもじ(ラーメン/神明町)

餃子。
「特製餃子」と「ニンニクたっぷり餃子」の2種類があり、どちらも同じ金額です。
しっかり焼き上げられていて、香ばしく美味しいです。

少しスタイルは違いますが、「浜松餃子」らしくもやしが添えられています。
浜松人だと小さい頃から食べ慣れているので違和感ないのですが、外から来た人だと「なんで、もやし?」となるみたいですね。
あと「浜松餃子」が特殊な味だと思っている人も何人かいました。

しゃもじ(ラーメン/神明町)

カレー炒飯!
これ最初に見た時に感動しました。
カレー味のチャーハンじゃないんですよ! カレーのルーがかかったチャーハンなのです。この凄さ分かりますか?

食べりゃ同じだろって言われると思うのですが、僕のようにいろんな味を食べたいという人には、このメニューは本当に嬉しいのです。チャーハンだけ食べたい、でもカレーも食べたい、という夢を叶えてくれる素敵メニューなんですよ。

このカレーもおまけなのではなく、ちゃんと作られていて美味しいです。
あと炒飯も一粒一粒がパラパラで、僕の好きな味。

しゃもじ(ラーメン/神明町)

カレー炒飯にはスープも付いてきますよ。

しゃもじ(ラーメン/神明町)

なんかビールの肴に出してくれた。

店主さんは、ケンカしながらでも良いメニューを出したい、という考えの人で、非常に真剣にメニュー作りに取り組んでいるタイプなんだそうです。
過去にはいろいろあったそうですが、今、ようやく自分の思い描く味に、完成の域に達しそうなんだとか。

街中で遊んだ際には、ぜひ締めによってほしいお店です。

しゃもじラーメン / 第一通り駅遠州病院駅新浜松駅

夜総合点★★★★ 4.0




あっさり系ラーメンが好きな人におすすめの記事

2013/07/10
十八番のラーメン
和田町にある有名なラーメン屋さん「十八番」に行ってきました。ラーメン師匠いわく「浜松トップクラス」とのことで期待。お店は、住宅街の中の広い道路に面した場所にあります。駐車場はあるものの、すぐにいっぱいになってしまうようです。内装はシンプルで落ち着く感じ。客層は老若男女。カップルも…

2012/07/16
めんてい
掛川にあるアッサリ系のラーメン屋「めんてい」に行ってきました。■めんていhttp://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220203/22006141/ここは掛川駅から出て左に一回曲がればそこにあるという好立地なお店で、飲んだ後に寄るお客さんが多いらしいです。そんなお店浜松にもありますね。

2013/10/18
いこい支店(ラーメン・磐田)
美味しいと評判の、磐田にあるラーメン店「いこい」に行ってきました!「匂坂上」という全く読めない地名の場所にあるのですが、こちらは支店の方だそうです。 17時開店なのですが、ちょうどその時間帯に行ったので、とても空いていました。ただ、開店と同時に待ってましたとばかり入っていくお客さんもいて、…

2013/09/11
福助/憧れの夜の屋台ラーメン
屋台村「掛川本陣通り」にあるラーメン屋さんに行ってきました。店主さんに聞きましたが、元々この近所にラーメン屋を出していて、2年間くらいの空白の後に、この場所に移動してきたそうです。地元の人なら知ってて有名なお店なのかもですね。

2013/06/05
一文字 結 (ゆい)」/ 浜松東区和田
東区にあるラーメン店「一文字 結 (ゆい)」に行ってきました。社内のラーメン好きいわく、「塩ラーメンといったら、このお店が浜松ナンバーワン」だそうです。お昼ちょっとすぎにお店に行ったのですが、かなり混んでいました。人気店なのですが、駐車場は縦列駐車で、コミュニケーション能力が低い人には…

2014/01/29
らぁ麺屋まるみ(ラーメン/藤枝)
藤枝にあるラーメン屋さん「らぁ麺屋まるみ」に行ってきました!写真ではラーメンの丼が2つ並んでいるのが写っていますが、これは2人ぶんではなく、セットです。後で説明します。ここは、フレンチの店だったのが、ある日突然ラーメン屋さんになっていたというお店とのことです。つまりフレンチのシェフが…





同じカテゴリー(グルメ)の記事
春を食べる。凡猿
春を食べる。凡猿(2021-04-23 21:39)

春風と凡猿
春風と凡猿(2021-03-14 20:57)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー