ビクターマーク、犬と蓄音機の関係

2009年11月04日 09:09

  • LINEで送る
古き良き時代からレコードのメーカーとして有名な「日本ビクター」。
そのトレードマークが犬と蓄音機のマークというのは、よく知られています。

蓄音機のスピーカーの前に佇む犬の醸し出す雰囲気に、何かしらを感じていた人も多いのではないしょうか。
この情景には、少し物哀しい、あるストーリーがあります。

ビクターマークの由来

レコード販売店グループとして有名な「HMV」も何の略かと思った人も多いと思うのですが、こちらにも繋がりがあります。

HMV - Wikipedia


企業がトレードマークに動物キャラクターを使う先駆者となったデザインですが、この「ニッパー」という名の犬をこえるキャラクターの雰囲気は、なかなかお目にかかれません。

「一休.com」運営の「株式会社 一休」も、同じ飼い犬をモチーフにしたデザインですが、こちらはシンボル化されていますね。


シンプルで覚えやすいシンボルマークを使う企業の多い中、ビクターのように思い入れのあるマークを使う企業も良いものですね。


小さくすると絵が潰れて何だか分からなくなってますけど。


同じカテゴリー(心に残るデザイン)の記事

このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー