イデア、僕が浮かぶ海

2009年03月21日 00:34

  • LINEで送る
哲学者プラトンが提唱した世界観に「イデア論」というものがあります。

イデア論 - Wikipedia

イデアとは最高度に抽象的な完全不滅の実であり、感覚的事物はその影であるとする。イデアが存在しているのがイデア界(本質界)で、その陰が投影されているのがわれわれ人間の住む現実界となる。

例えば、現実の世界に、円形をした物はたくさん存在するが、いずれも完全な円ではないし円そのものでもない。しかし、これらの円の背後には永遠不変で、完璧、かつ抽象的な円のひな型であるイデアがあるとする。また、人間が花を見て美しいと感じるのは「美」というイデアが実在しており、個別の花に「美」のイデアが分有されているからである。ソクラテスとアリストテレスは違う存在であるが、共に「人間」のイデアを分有している。

すごく古い概念なのでいろんな矛盾点も抱えているのですが、僕はこの考え方は好きです。
どこかで人と繋がっている、どこかで想いが共有されているというのは素敵なことだと思います。

デザインをする上でも、イデア論を前提とするというか、教訓をするというか、とにかく気をつけることはあります。

「高級感を出してくれ」と頼まれて作ったサイトデザインがあったとき、
このサイトのこの商品を見た人はどう思うのだろう。
安っぽいと思うのか、高級感を感じてくれるのか。
「高級感」という感じ方を、見てくれた人が感じてくれなければ、ミッションは失敗したことになります。
僕らは表面的なモノを作るよりも、「高級」というイデアを構築するなり似通ったものを作っていくことで、万人に共通するイメージでのデザインを作ることができるのです。

配色なりレイアウトなりの手法やテクニックも必要なことなのですが、
僕はこういう目に見えない「イメージ」を創る方を大切にしたいと考えています。


同じカテゴリー(心に残るデザイン)の記事

このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー