Windows のデザインとは何だったのか

2018年06月20日 17:47 6年前

  • LINEで送る
Windows のデザインとは何だったのか

昔懐かしき Windows OS を今風にリデザインしたという動画が面白い。
UI デザインが浸透していない時代のため、スキューモーフィックデザインという手法が取られ、美的目的よりリアルな使いやすさの方が優先されたデザイン。

デジタルというジャンルのトーンマナーとしては設計手法にズレもあるため、スキューモーフィックを推し進めた MacOS が若干停滞したのに対して、Windows は早々とフラットデザインなど新しい方向に転換しチャレンジをはじめ、その変化についていけない層からバッシングもあった時代でした。

デザインに対する果敢な挑戦があった反面、OS としての技術完成度はイマイチで、最低最悪の Win95 が Vista で地に落ち、そして Win 7 で「今までに比べたら最高のOS」だ、と吊り橋効果で評価されたのも懐かしい。Apple みたいに中身 Unix なのに見た目だけ変えて「mac は独創的です」とこっちが赤面してしまうマーケティングができていれば、今頃 OS で世界征服できていたかもしれませんね。

そんな風にオサレとは無縁な「車で言えば営業車」な Windows なのですが、マニアックな人もいるようで、2018年現代ならどういうデザインなのだろうというコンセプトの動画が公開されています。

こういう動画が作られるくらい変更があり、意欲的な進化が行われてきたという実績でもあり、デザインを考えるうえでもいろいろ考えさせられますね。

基本的にはデザイン考察というよりネタ動画で、懐かしさと一緒にクスリとなるのですが。

ただこういう発想の動画が作れるというのがすごいですね。

この動画へのリンク:https://youtu.be/sV1PgfqoOA4

この動画へのリンク:https://youtu.be/NV-Vxm8OwrI

この動画へのリンク:https://youtu.be/9ULDCUvgkSQ

2018/03/27
Metro の次のデザイン、Fluent デザイン
今年のデザインの流行「Fluent Desig(フルーエント・デザイン)」。デザインシステムを掲げるリーディングカンパニーが多い中、流行させるまで広めたことのできたシステムは数少ないように思います。Apple の Aqua UI は美しく革新的でした。これほどの拡散性とインパクトは以降無いですね。Micorosoft の Me…

2017/12/06
DELL XPS13 レビュー
「Windows版MacBook」とも評される DELL の XPS13 です。仕事用としては小さすぎるくらいですが、このサイズ、軽さで macbook と比べ物にならないハイスペックというのは良いですね。値段も安いし。即納モデルではないカスタマイズされたスペックですが、納品まで2週間ぐらい。

2017/08/25
Inateck インナーケース レビュー|コスパ最高で大満足の使い勝手
会社から業務用として Windows デスクトップ と Mac ノートブックと2台の PC が与えられるのですが、Mac 用にケースを購入しました。以前はノートPCで仕事してましたが、Adobe系ツールも動くしわりと問題なく仕事はできるのですがデスクトップに戻したら画面も大きいしパワーもあるしで、やっぱりデスクトップの…

2017/07/09
Aspire TimeLine-X 3820T-N52B メモリ増設
所持している acer のノートPC「Aspire TimeLine-X 3820T-N52B」という骨董物があるのですが、手持ちのパソコンはすべてサーバーにしてしまって、作業できるパソコンが無いので、これを使える状態にリプレイスすることにしました。Windows 10 が出始めた頃に、Win 10 環境での表示確認ができるようにアップデート…

2017/06/02
ダイアルという古い操作で全く新しい操作を実現する「Surface Dial」
もうすぐ発売、「Surface Dial」。液晶画面の上にダイヤルデバイスを置くとその下部分に「ダイヤルスクリーン」が広がり、画面の上で回したり長押ししたりと操作できる、全く新しいデバイス。クリエイター職の人ならピンとくると思うのですが、デザイン作業の中では、これがあることによって効率が上がり便利にな…

2017/02/21
10万円以内で買える! デザイナーが使えるスペックのPC
会社で使用させてもらっていた ノートPC が壊れて以来、デスクトップ PC を使わせてもらっていたのですが、ノートとのあまりの処理能力&処理速度の違いに「もういっそこのままでも…」と思ったくらいですが。注文してから約2週間、ついに新 PC が到着。この日が来てしまいました。僕の場合、どこでも仕事できる…

2016/03/14
疑似でないフラットデザインのどこが美しく、何を救うというのか
フラットデザインやマテリアルデザインが流行しているといわれる今日この頃。UI だけでなく、WEBサイトにまで影響を与えているようだけど、現実的には本来のフラットデザインそのままに採用するようなサイトは少ないと思います。理由はビジネスであるからで、クライアントからの要望での「お金を払ってるんだか…

2016/02/16
空の向こうに霞めばブランドデザインが振り返る
ニフティが創立30周年を記念して公開した「The History of NIFTY」という30年の歴史を振り返る社史コンテンツが興味深い。僕はニフティの世代らしいのだけど、実は「パソコン通信」を知らない層。僕のインターネットは普通の人とは違って、なんかコンテンツ作成できるよ、え? なにそれ面白そう、みたいなところ…

2013/06/12
スタートボタンの行方
周りでも物議を醸し出している「Windows8 という新しい UI にスタートボタンが必要か否か」問題。次の新しいバージョンの Windows にはスタートボタンが復活するという噂も有力で、新しいインターフェイスに世間がついてこれなかったという現実が浮き彫りになりつつあります。なぜ旧バージョンでは全く見向きも…



同じカテゴリー(デザインの話)の記事
デザイン産業のいま
デザイン産業のいま(2021-01-10 23:47)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
この記事を読むのに必要な時間:およそ 10分22秒
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー