Metro の次のデザイン、Fluent デザイン

2018年03月27日 19:00

  • LINEで送る
Metro の次のデザイン、Fluent デザイン

今年のデザインの流行「Fluent Desig(フルーエント・デザイン)」。
デザインシステムを掲げるリーディングカンパニーが多い中、流行させるまで広めたことのできたシステムは数少ないように思います。

Apple の Aqua UI は美しく革新的でした。これほどの拡散性とインパクトは以降無いですね。
Micorosoft の Metro UI も機能美と視認性に溢れ、新しい価値観に溢れたものでした。その設計性が理解できる人が少なかったのが残念ですが・・・。スマホやタブレットが当たり前になった現在ならもっと流行したと思うのですが、時代が速すぎましたね。
Google の Material Design は・・・Google 以外で使われているのは見たことないけど。まぁGoogle 先生が流行しているといえば流行しているでしょう。っていうか当時から流行してたフラットデザインだろこれ。

アパレル業界のように「流行」が一部の人間によって決定され今年はコレで行きましょうと決まるのであれば簡単なのですが、UI デザインの世界は「新しいものは使いづらい」という一般論の中で本当に綺麗で使いやすいと認められていかなければいけないので、トップに躍り出るには難易度の高い世界ですね。

■Fluent Design System(公式ガイドライン・英語)
https://fluent.microsoft.com/

上記のガイドラインでは設計思想の他、フォントやツールがダウンロードもできます。
よく分かんないけどダウンロードのできる「Design toolkits」のところだけ日本語で、アイコン制作用の PSD テンプレートファイルもダウンロードできます。

様々なデバイスが出現する際に世の中のデザインシステムは革新していくものだと考えられますが、Fluent の時代のデバイスとは「VR」。3Dに対応したデザインシステムといえます。

Fluent を構成する要素は「Light」「Depth」「Motion」「Material」「Scale」。
質感や表現はガラス好きにとっては大好物。
コンセプトの中には「Acrylic(アクリル)」というテーマで提言もされており、流行は1周回るという言葉通りに濃淡や透明度での表現は、早くもフラットデザインからの脱却で昔に戻ったようです。

スターウォーズやスタートレックなど SF の世界では当たり前に描写されていた未来的な UI。
人類が明日だと思っていた夢は昨日のものになり、この技術をどう実現しどう使っていくのかを真剣に考えなくてはいけない時代になりました。

音声入力などボタンを必要とせず、ユーザー体験に重きを置くという全く新しいインターフェースへの挑戦。ボタンの形がどうだというレベルのものではないデザイン提案になります。

Windows の次の大型アップデートでは、このデザインシステムの導入がさらに進むと思うのですが、5つのデザインコンセプト、「光・奥行き・動き・素材・スケール」がどのように実装されるのか楽しみですね!

この動画へのリンク:https://youtu.be/vcBGj4R7Fo0

2017/05/13
Metro の後継 Fluent Design System が公開
ここ最近の UI 進化に頑張っている Microsoft が新たなデザインシステム「Fluent Design System」を公開しました。Metro UI デザインの後継となる概念で、次世代サービスやアプリケーションの基盤となるデザインです。

2017/06/02
ダイアルという古い操作で全く新しい操作を実現する「Surface Dial」
もうすぐ発売、「Surface Dial」。液晶画面の上にダイヤルデバイスを置くとその下部分に「ダイヤルスクリーン」が広がり、画面の上で回したり長押ししたりと操作できる、全く新しいデバイス。クリエイター職の人ならピンとくると思うのですが、デザイン作業の中では、これがあることによって効率が上がり便利にな…

2016/03/14
疑似でないフラットデザインのどこが美しく、何を救うというのか
フラットデザインやマテリアルデザインが流行しているといわれる今日この頃。UI だけでなく、WEBサイトにまで影響を与えているようだけど、現実的には本来のフラットデザインそのままに採用するようなサイトは少ないと思います。理由はビジネスであるからで、クライアントからの要望での「お金を払ってるんだか…

2013/06/12
スタートボタンの行方
周りでも物議を醸し出している「Windows8 という新しい UI にスタートボタンが必要か否か」問題。次の新しいバージョンの Windows にはスタートボタンが復活するという噂も有力で、新しいインターフェイスに世間がついてこれなかったという現実が浮き彫りになりつつあります。なぜ旧バージョンでは全く見向きも…

2013/04/12
スキュオモーフィック・デザイン
スキュオモーフィック・デザイン(Skeuomorphic Design)。Apple の iPhone に見られる UI のことです。Windows 8 のメトロ UI(Metro UI)に相反するデザインとして、最近では酷評されています。「Skeuomorphic」とは、ギリシャ語で「容器」「形」といった意味。要は、現実世界の事象や物を模倣したデザ…

2017/01/11
位相幾何学で再設計されるデザイン「Mini Metro Maps」プロジェクト
よく目にする路線図。何気なく見ている人も多いのですが、あの路線図はデザイン業界では屈指の革新的なデザインです。最初の路線図のデザイナーは、ヘンリー・C・ベック。ロンドン地下鉄路線図=チューブ・マップ(Tube Map)の図式的配置ダイアグラムでした。チューブマップの革新性について、一般的な感覚で…




同じカテゴリー(デザインの話)の記事
デザイン産業のいま
デザイン産業のいま(2021-01-10 23:47)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー