位相幾何学で再設計されるデザイン「Mini Metro Maps」プロジェクト

2017年01月11日 19:05

  • LINEで送る
位相幾何学で再設計されるデザイン「Mini Metro Maps」プロジェクト

よく目にする路線図。何気なく見ている人も多いのですが、あの路線図はデザイン業界では屈指の革新的なデザインです。
最初の路線図のデザイナーは、ヘンリー・C・ベック。
ロンドン地下鉄路線図=チューブ・マップ(Tube Map)の図式的配置ダイアグラムでした。

チューブマップの革新性について、一般的な感覚では気づかずに通り過ぎてしまう性質のものだと思います。
違いに気づかない、というのはデザインが違和感なく受け入れられているということで、凄いことなのですが…。
この路線図は、地図の体でありながら地形や距離に正確性を無視しているもので、路線の相対的位置と接続性を表現しているだけのものなのです。

地下鉄を使う人にとっては「地形的特徴」よりも「乗る駅・降りる駅」が感覚的に分かれば良いという設計思想です。このデザインの発想は凄いですね。


「ロンドンの地下鉄」といえば、デザイナーにとっては聖地のようにあがめられ、イングランドでは国内産の優れたデザインとして、文化として確立する動きを見せています。

そんなチューブマップのトポロジーに魅せらえたひとり、ワシントンD.C.に住んでいるグラフィックデザイナー、Peter Dovak さんは「Mini Metro Maps」というプロジェクトで、世界各地の主要都市の路線図をアイコン化するというデザインに挑戦しています。

http://pdovak.com/mini-metro-maps

路線図を、太さと角度を決めたラインによって現しているだけのものですが…。
面白いのは、地下鉄を運営するには利用する乗客が必要なので、当然トラフィックの多い都市は線の数が多くなり、あまり近代化されていない都市は線が少なくなるというところです。一目瞭然、交通量が多く人が多い都市との差が把握できますね。

北京が都市を網羅していて移動に利便性が高そう、とか。
モスクワが綺麗だな、効率も良さげ、とか。
東京は無駄が多いけど、もうちょっと整理できそうじゃね? とか。

いろいろ想像力も刺激されて眺めていると面白いです。
東京の地下鉄路線のリデザインとかもやってみたくなりますね。現実的には空想でも建物や住民がいるから再設計には膨大な情報量と労力が必要そうだけど。

2011/09/16
ロンドン地下鉄路線図
「チューブマップ(tube map)」と呼ばれる、ロンドン地下鉄路線図。場所から場所へとどのように行くかを簡略化して表現した「スケマティックスマップ」と呼ばれる手法の元祖です。■ロンドン地下鉄路線図 - Wikipedia最初の路線図のデザイナーは、ヘンリー・C・ベック。彼が図案化した路線図は、実際の…

2012/01/16
世界の意味は
情報デザインという捉え方で、最も顕著にその考え方が具現されるのは「地図」ではないかと思う。通常は「位置」「距離」といった概念でしか表現されないそれは、人の考え方次第でいろんなものに姿を変える。過去に紹介した、面白い「地図」────────。↓距離ではなく「移動時間」という観点から描かれた地図■も…

2010/05/28
もうひとつの日本地図
この奇妙な絵、実は日本地図です。見慣れた日本地図と全然違うのは、この地図は「距離」という概念ではなく、「時間」の概念で描かれているからです。つまり、新幹線の駅で結ばれた土地は接近しており、交通の便が悪いところは中心から遠く離れているということになります。この「時間軸変形地図」は、197…

2010/06/08
吉田初三郎 鳥瞰図
「もうひとつの日本地図」として杉浦康平さんの「時間軸変形地図」のことを書いたのですが、日本にはまだまだデザイン・発想的に素晴らしい地図を作成した人がいます。大正から昭和にかけて活躍した吉田初三郎という人物の名所絵図です。■吉田初三郎 - Wikipedia■デジタル展覧会「京の鳥瞰図絵師 吉田初三…



タグ :地図

同じカテゴリー(デザインの話)の記事
デザイン産業のいま
デザイン産業のいま(2021-01-10 23:47)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー