アジアのデザイン、日本のデザインの現在位置

2017年12月05日 19:27

  • LINEで送る
アジアのデザイン、日本のデザインの現在位置

「日本・アジア学生パッケージデザインコンペティション」がレベル高くて見てて面白い。


■アジア学生パッケージデザイン交流プロジェクト|パッケージデザインコンテスト
http://aspac.jp/

上記の公式サイトでは未だ結果発表が掲載されてないという遅さが気になるけど、12/3での表彰式の発表では、大賞と金賞に台湾の美大学生が選ばれていて、台湾が国をあげてデザインに力を入れているというのが結果が出ていてすごいですね。日本のメーカーなんて未だにコスト重視の大量生産品を作ってるレベルなのに。

個人的には、韓国の学生の紙製スピーカーがパッケージのコンテストという常識枠を超えた発想で、「欲しい」と思うデザイン。

2017/06/07
台湾デザインを紐解く
台湾で先月末に開催された「YODEX( Young Designers' Exhibition)」。第36回を迎えていますが、諸外国 ── 台湾のデザイン文化を知ることができる貴重な場です。「ヤングデザイナーズエキシビジョン」という名前からも分かる通り、まだプロになる前のデザイン学部の学生による卒業展という位置づけですが、台湾国…

2016/01/28
台湾生まれのスマートスクーター「Gogoro(ゴゴロ)」は時代を走り抜けるか
(C)gogoro.com台湾のベンチャー企業が立ち上げた「Gogoro(ゴゴロ)」という電動スクーターが要注目。その昔、とある二輪メーカーに聞いた話なのですが。その人が自社製品である電動スクーターを試し乗りしたところ、その快適さにベタ惚れ。休日を使って遠い山まで遠征に出かけたそうです。山の坂道だろうが、…

2016/01/12
ラーメンのカリスマ「麺屋はなび」、台湾まぜそば発祥店の実力
超有名ラーメン店「はなび」。「台湾まぜそば」をこの世に生み出した、発祥の店だそうです。Wikipedia にも、ちゃんと載ってました。今の時代のインターネットってすごいですね!昔だったら「本家」が乱立して収拾付かなくなるところを、ちゃんとオリジナルが確定されるって、すごいことだと思います。あま…

2015/06/01
七色のまぜそば。自分だけのまぜそばが見つかる「いっとく」
助信駅前にあるラーメン店、「いっとく」へ行ってきました!ラーメン店というより「まぜそば」の専門店みたいですね。外観はすごく雰囲気のある店。店先が駐車場になっているのですが、第2駐車場が近くに用意されています。店の壁に駐車場の位置や、代表メニューの写真などが貼ってありすごく親切。とても思…

2013/12/19
萬来(中華/冨塚)
5月に閉店となっていた「龍華楼」ですが、しばらく空き店舗になっていたのですが。この間、「話せる自販機」アプリで遊ぼうとジョージアの青い自販機を探して近所を徘徊していたところ、その場所に新しいお店がオープンしているのを発見。ちなみに青い自販機は全く見つからなかったのですが。。。

2013/01/06
台湾料理 九龍閣
掛川の1号線、西郷ICを降りて少し行った先にある「台湾料理 九龍閣」に行ってきました。わりと夜遅くまでやってるイメージがあるのですが、深夜 1時までのようです。店の前に駐車場があり、停めやすいせいか、通りすがりに見ると、よく人が入っているのを見かけます。値段も安く、出てくるまでが速いので人気…



同じカテゴリー(デザインの話)の記事
デザイン産業のいま
デザイン産業のいま(2021-01-10 23:47)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー