七色のまぜそば。自分だけのまぜそばが見つかる「いっとく」

2015年06月01日 20:18

  • LINEで送る
七色のまぜそば。自分だけのまぜそばが見つかる「いっとく」

助信駅前にあるラーメン店、「いっとく」へ行ってきました!

ラーメン店というより「まぜそば」の専門店みたいですね。
外観はすごく雰囲気のある店。
店先が駐車場になっているのですが、第2駐車場が近くに用意されています。
店の壁に駐車場の位置や、代表メニューの写真などが貼ってありすごく親切。とても思いやりの心を持った店主さんなんだなというのが伝わってきます。


入ってすぐ左手に券売機があり、そこでまずは購入します。
券売機ではメニューの種類の他、麺のボリュームでボタンが分かれています。
僕は「大盛り」にしたのですが、丁度いいくらいの満腹感が得られました。
小食の方は少な目に。
大食漢の方は大盛り以上をおすすめします。

券を購入したら、カウンター席にすすんで券を渡します。

七色のまぜそば。自分だけのまぜそばが見つかる「いっとく」

右奥に座敷席っぽいのが見えますが、いまは使われていないっぽい?気がします。

席について待ちますが、けっこうな時間待たされます。
それだけ丁寧に作っているのだと思います。

店内には「まぜそば」の美味しい食べ方が書いてあったりするので、それを読んでいるだけでも時間が経ちます。
こだわりがあるようなので、待っている間に期待感が煽られます。

七色のまぜそば。自分だけのまぜそばが見つかる「いっとく」

席の前の「美味しい食べ方講座」。
可愛らしい文字やイラストなのですが、目の前の強面のお兄さんが書いてるかと思うと、ほっこりしますね。いやたぶん奥さんとかが書いてると思うけど。

七色のまぜそば。自分だけのまぜそばが見つかる「いっとく」

まず、麺がきました。
カウンターからチェックをしていたのですが、麺を入れる箱には「林製麺」という名前が。
調べてみたら、かなり有名な企業のようですね。

かなりの太麺でつやつやしています。
ところどころ特徴的な斑点が見えるのは全粒粉だからでしょうね。

この麺、すごく美味しかった!
「美味しい食べ方」によると、まずはなにもつけずに食べてみてとのことですが、小麦の香りがしてもちもちしていて、かなり僕好み。しばらくこれだけで食べ続けてしまうほど美味しいです。麺の底に出汁があって、これがまた美味しい。まぜそばにしないでこれだけで食べきって「ごちそうさま」と言ってしまいそうでした。



七色のまぜそば。自分だけのまぜそばが見つかる「いっとく」

テーブルの上には、様々な調味料が。
これらを使って自分の好きな味に少しづつ楽しみながらたべることができます。

魚粉を使えば、魚介系つけめんのような味にも。
ニンニクを入れれば、流行のガツンと来る味に。

好きな味を楽しみながら、時にはちょっとチャレンジしてみようかな、という感じで、とにかくいろんな味を楽しめるのです。

僕は今回、いろんな味を試した中で「山椒」が意外に合うなぁと発見しました。
山椒をかけて食べるのお勧めしますよ!

カレー粉などもあるけど、これはお子様向けだと思います。
カレーそばは美味しいに決まっているのですが、しょせんカレーの味なので、せっかかくなので、カレー以外を食べてみてほしいですね。

七色のまぜそば。自分だけのまぜそばが見つかる「いっとく」

ある程度食べ進み、具を良い感じに残した上で、「ご飯」を所望。
どんぶりの中に入れてもらいます。

これに残りの具を入れて、レンゲでかきこみます。
もうめちゃくちゃ美味しいですよ。こんなに幸せでいいのかというぐらい満腹感を得られます。


店主さんが、食べている人の様子を少し心配そうに見ているのが印象的でした。
きっと美味しく提供できたかどうか心配なんでしょうね。店主さんは間違いなく良い人だと思います。

そんな店主さんが作るまぜそば、かなり美味しかったのでまたリピートしたいと思います。

まぜそば いっとくラーメン / 助信駅八幡駅

昼総合点★★★★ 4.0



同じカテゴリー(グルメ)の記事
春を食べる。凡猿
春を食べる。凡猿(2021-04-23 21:39)

春風と凡猿
春風と凡猿(2021-03-14 20:57)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー