ダイワロイネットホテル沖縄県庁前 レビュー

2013年07月16日 23:55

  • LINEで送る
沖縄出張で「ダイワロイネットホテル沖縄県庁前」に宿泊しました。

ダイワロイネットホテルは沖縄には「那覇国際通り」と「那覇おもろまち」も加えて 3つもあるようなので、行く際に間違えないようにしたいですね。
僕も以前、名古屋に宿泊した際に同系列のホテルに間違えて辿りついてしまい、ものすごく恥ずかしい思いをしたことがあります・・・。

なんか同じような間違いをする人も多いようで、受付の人の対応も手慣れたもので、正しいホテルに辿りついた時には受付のスタッフから、ねぎらいの言葉もいただきました。

■ダイワロイネットホテル沖縄県庁前
http://www.daiwaroynet.jp/okinawa-kenchomae/index.html


ダイワロイネットホテル沖縄県庁前 レビュー

デジカメを持っていかずにスマホのカメラで撮影したので、暗くてブレブレの写真で申し訳ないですが・・・。
入ってすぐに部屋を見たところ。
狭いとみるか広いとみるかは人それぞれだと思いますが。
僕は正直、狭いと思いました。

ただ、ホテルに帰って寝るだけの生活なら充分すぎるほどの広さです。

ダイワロイネットホテル沖縄県庁前 レビュー

ドアは、カード式のオートロック。
このカードキーですが、会員になると使い捨てではなく、専用のカードがもらえてポイントが付くようです。
僕も作ってもらいました。
ちなみに宿泊したのは6階の615ルーム。

ダイワロイネットホテル沖縄県庁前 レビュー

カードキーを差し込むことで主電源が入るという、流行のタイプ。
横にあるボタンは、部屋の外に表示する「掃除してください」などのサインボタンです。

ダイワロイネットホテル沖縄県庁前 レビュー

ドアから入ってすぐのところにクローゼット。
ハンガーが4つに、消臭スプレー。

ダイワロイネットホテル沖縄県庁前 レビュー

サラリーマンには嬉しいズボンプレッサー。常にジーンズの僕には無用の長物ですが。

ダイワロイネットホテル沖縄県庁前 レビュー

ベッドとデスクが主内装というシンプルな作り。
デスクは窓に向かっています。
カーテンがかかっているので窓が大きそうに見えますが、カーテンを開けると壁もあるという、ちょっとしたトリックのようにもなっています。

ダイワロイネットホテル沖縄県庁前 レビュー

デスクには照明器具。ホテルに帰ってからの夜中の仕事で大活躍しました(涙)。
イスはなかなか座り心地が良かったです。
机の高さは 80 cm あるかないかの、ちょっと低めに感じました。
横にワイドなデスクなので、いろいろ置けてかなり使いやすかったです。
実際にずっと仕事をしていたのですが、ノートPCを置いてその横に資料を置いての作業でも、なんの問題もありませんでした。横に椅子を滑らせると冷蔵庫があるので、冷えたドリンクを取りやすいのも良いですね。
ただ、女の人は化粧用の鏡がないので不便かも。

ダイワロイネットホテル沖縄県庁前 レビュー

机上のコンセントは2つ。
真ん中にあるのは LAN ケーブル。
基本、無線 LAN が飛んでいたので、そちらを使いました。iPad やスマホも楽々接続。
実家のライブラリに接続して、大きな画像素材ファイルを転送したりで使いましたが、意外に転送速度が出て快適でした。

ダイワロイネットホテル沖縄県庁前 レビュー

机の中に LAN ケーブルがありました。短めなので、机の上に PC を置いて作業するにはちょうど良いサイズです。
あと、ケータイの充電ケーブルが置いてありました。いろんなメーカーのプラグに対応した汎用タイプ。
自分のスマホ用に USB ケーブルを持ってきたのですが、このケーブルをずっと使い続けるほど便利でした。
ただこのケーブル、心無い宿泊者に盗まれそうでちょっと心配。

ダイワロイネットホテル沖縄県庁前 レビュー

ホテルに戻っても仕事をしてたので、そういえばテレビを1回もつけませんでしたが、27インチぐらいでしょうか。
VOD が入ってそうですが、たぶん課金制だと思います。

ダイワロイネットホテル沖縄県庁前 レビュー

テレビの下くらいに冷蔵庫。
冷蔵庫のドア表面に「上部のオレンジのボタンを押したら電源が入ります」という説明があるのですが、最初どこにボタンがあるのか迷いました。かなり時間を費やした後に、少し離れた右上のほう、机の引き出し近くにに埋め込まれたスイッチを発見。

ダイワロイネットホテル沖縄県庁前 レビュー

可も無く不可もない冷蔵庫。
部屋が狭く、ベッドからすぐ机という位置にあるので、なんか飲みたいと思った時にすぐ取り出せて便利なことは便利。

ダイワロイネットホテル沖縄県庁前 レビュー

万能空気洗浄器&加湿器。最近設置してあるホテル多いですね。
特筆すべきは、このホテルは最初からタンクに水をセットてくれてあって、すぐに使えるようになってました
謎のマイナスイオン発生装置の他に、殺菌機能? みたいなのがあったのですが、それが動いていると微かに「カシューッ、カシューッ」と音がしてイライラしたので、この機能だけ OFF に設定しました。
同様のお客さんの声があるからか、この機械の表面に OFF 設定の仕方がシールで貼ってありました。

ダイワロイネットホテル沖縄県庁前 レビュー

ベッドはそこそこ大きい。
硬いスポンジで、身体が沈まないような寝心地のベッドです。
写真では分かりにくいですが、硬い枕と柔らかい枕の2種類が最初からセットされています。
掛け布団の端っこがベッドの下に挟み込まれているビジネスホテルが多いですが、ここのはそんなにガチガチに固定してなく、好きに身体にかけることができました。

ダイワロイネットホテル沖縄県庁前 レビュー

ベッドの上には絵が飾ってありましたが、怖くて裏面を確認するなどはしていません。

ダイワロイネットホテル沖縄県庁前 レビュー

右側には、読書灯のようなもの。
調光タイプで、ベッド脇のボリュームコントロールで明るさを調節できます。

ダイワロイネットホテル沖縄県庁前 レビュー

ベッド脇に調光スイッチと、消灯用のスイッチと、目覚ましアラーム。
このアラームは使いやすく、設定しやすかったです。実際使ってみました。ただ僕は目覚ましが鳴る直前に目が覚めるタイプなので、アラーム音を聞く機会がないのですが。
コンセントもあるので、就寝時にはケータイを充電させることもできます。
ベッド上部に小さなカウンター棚があって、そこにいろいろ置けるので便利です。

ダイワロイネットホテル沖縄県庁前 レビュー

エアコンの電源を入れっぱなしにておいたのですが、加湿器があるせいか、喉の調子がおかしくなることもなく快適でした。
デフォルトの温度設定が 25度。そのままにしておきましたが、エアコンの効きも良く、調子よく過ごせました。

ダイワロイネットホテル沖縄県庁前 レビュー

ユニットバス。ちょっと古臭い感じがしました。

ダイワロイネットホテル沖縄県庁前 レビュー

便器はちょっと小さめな気がします。
とくに高機能なものではなく、普通。

ダイワロイネットホテル沖縄県庁前 レビュー

レイアウトに苦労したと思うけど、コンセントやアイロンなどが便器側。
いろいろ落っことしそうで正直怖かった。

歯ブラシはかなり柔らかめ。

ダイワロイネットホテル沖縄県庁前 レビュー

タオルは3種類。上品でふわふわなタオルでした。

ダイワロイネットホテル沖縄県庁前 レビュー

お風呂はかなり小さめ。
膝を折って入ります。入りたいと思ってすぐにお湯がはれるので便利だけど。

ダイワロイネットホテル沖縄県庁前 レビュー

お風呂のカーテンが几帳面な折り方されてた。

ダイワロイネットホテル沖縄県庁前 レビュー

シャンプー、リンス、ボディーシャンプー。
ホテル独自の容器に入っているので、メーカーなどは分かりません。

ダイワロイネットホテル沖縄県庁前 レビュー

シャワーは可もなく不可もなく。
そういえば換気扇がどうなってるのかよく分からなかった。24時間換気システムみたいなのが入ってるのかスイッチらしきものもなかった。

ダイワロイネットホテル沖縄県庁前 レビュー

机の上には、1階のレストランの広告。
2泊したので、2回利用しましたが、僕の好みには合いませんでした。
2日連続同じメニューではなく、数種類のメニューが入れ替わったりはしていました。

ダイワロイネットホテル沖縄県庁前 レビュー

朝起きて、窓を開けてみた正面の風景。
向かいのマンション? か何かの建物でした。

ダイワロイネットホテル沖縄県庁前 レビュー

下を覗いてみたところ。6階です。
人影が写っていますが、ホテルの従業員さんがこまめに清掃している姿をよく見かけました。

ダイワロイネットホテル沖縄県庁前 レビュー

深夜でも、ルームキーを使って出入りできます。
フロントは奥にあり、エレベーターがその手前にあるので、基本、フロントの目の前は通りません。

ダイワロイネットホテル沖縄県庁前 レビュー

ロビーには、待合スペースと、ロビーから隔離された密室状態の喫煙室があります。

ダイワロイネットホテル沖縄県庁前 レビュー

ロビー奥のフロントの目の前には自動精算機と「沖縄テテル」。
浜松街中にある「テテル」の兄弟機です。こちらは壁に設置されたタイプではなく、屋内型のキオスクタイプ。
小さくてもパワフル。ホテル内に設置して周辺の店舗情報や館内情報などを表示、沖縄では、この形態で展開しています。

ダイワロイネットホテル沖縄県庁前 レビュー

レイアウト自体は僕のデザインですが、沖縄支店のほうでかなりいじっているそうです。
キャラクターも浜松の「はまにゃご」から「てぃーもんきー」に変更されていました。
筐体が地味で目立たないので、もうちょっと POP が欲しいかも。

モノレールの時刻表や多言語化など、観光地ならではの情報を意欲的に発信しています。
浜松のテテルには、僕が独自にあんなこんなで勝手に作った天気情報表示機能があるのですが、沖縄テテルは、正確に現地の天気情報を取得して表示しています。台風情報・災害情報を表示するということも対応していくとか。

気持ちよく宿泊して、なおかつサイネージから簡単タッチ操作で周辺のお得な飲食店のクーポンも手に入る!
僕もクーポンを利用して居酒屋に行きましたが、知らない土地でお店を探す必要も無く、沖縄料理を楽しんだ上にお得なサービスも受けられ、沖縄を楽しむことができました。おススメです。

■浜松住民が気になる沖縄ホテル事情と宿泊体験レポート
2012/10/11
リッチモンドホテル那覇久茂地 レビュー
沖縄出張には「リッチモンドホテル那覇久茂地」に宿泊しました。■リッチモンドホテル那覇久茂地http://www.richmondhotel.jp/naha/会社員の他の人全員は3階だったらしいのですが、僕だけ 10 階でした。たぶん喫煙の人と禁煙の人と分けられているっぽいです。ちなみにこの部屋はツインルームのようです。…

2012/04/26
ベッセルホテルカンパーナ沖縄
今年の宿泊先は、先月できたばかりの出来立てピカピカのホテル「ベッセルホテルカンパーナ沖縄」にしました!匂いも新しい部屋独特の匂いで、汚れを知らない乙女のような雰囲気でした。■ベッセルホテルカンパーナ沖縄|公式ホームページhttp://www.vessel-hotel.jp/campana/ロビー。あれ? 見覚えのあ…

2010/04/26
テラスガーデン美浜リゾート
沖縄で宿泊したホテルのご紹介。■テラスガーデン美浜リゾートこのあたりの間取りのページを見て、このホテルにしよう! と決めたという理由。なんか、沖縄支社でのお客様でもあるとかで「言ってくれたら!」みたいなこと言われたけど、もう遅いです。。。帰りにも会社名行ってありがとうございます、っていう…



タグ :沖縄ホテル

同じカテゴリー(お出かけ)の記事
SEA LIFE Bangkok Ocean World
SEA LIFE Bangkok Ocean World(2018-05-15 18:56)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー