はなまるうどん

2013年01月03日 00:00

  • LINEで送る
西伊場にある「はなまるうどん」にランチを食べに行ってきました。

僕は「うどん」よりも「そば」派なので、すき焼き以外であんまり食べる機会がないのですが。

はなまるうどん

注文したのは、期間限定っぽい「肉肉坦々うどん」。
坦々麺のうどんバージョンのようです。

ただもっと坦々麺っぽいのを想像していたのですが、薄味というか、和風だしのせいなのか、ちょっとパンチにかける感じでした。


はなまるうどん

注文したのは、うどん本体(中)とかき揚げ、ごはん(小)。
平均的な成人男性のボリュームとしては、こんなもんだと思います。

このお店は完全にセルフサービスです。
まずカウンター左側から進み、トレイを持って好きなお皿を取りながら右に移動していき、最後にお金を払うというシステム。
サラダ、お惣菜、うどんという流れです。

お惣菜はコロッケやかき揚げ、竹輪など。
うどんの方は数種類あるのですが、メニューが壁に貼りだれているだけの劣化したマクドナルド式なので、初めての時は若干迷いました。あとカウンターで流れていくので、「次の方、注文どうぞ」と言われても油断していると自分の番だと気付かないです。

カウンターの中では徹底した流れ作業が行われていて、そのオペレーションは効率的を通り越して美しいです。
お昼に殺到したあの人数を2~3人だけで捌くというあの技術、なにか別のことに再利用できないのかなとも思います。

店の中は清潔で明るいです。女性でも安心。
客層は主婦からビジネスマンまで本当に様々で、回転率がいいです。店の中でお喋りしている人とかほとんどおらず、みんな食べるだけ食べて目的が終わればさっさと帰ります。なんかひとつの国であるかのように、ルールというか文化ができてます。

うどんやお惣菜は、基本的に普通に美味しいです。
ファーストフード感覚ですが、品質管理はちゃんとされていると思います。まぁ「作業」がシンプルになっているので品質管理も楽なのでしょうけど。

値段が安く、料理もその場で出てくるので、すぐ食べたい・時間がないという人にはオススメです。

はなまるうどん 浜松西伊場店うどん / 高塚駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.5




同じカテゴリー(グルメ)の記事
春を食べる。凡猿
春を食べる。凡猿(2021-04-23 21:39)

春風と凡猿
春風と凡猿(2021-03-14 20:57)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー