ナチュラル・リアル

2011年05月18日 00:17

  • LINEで送る
自分が実際に見ている景色が、本当に正しいものって、どう証明しますか?

夜空に輝いている星の光が、実は過去のものというのは有名な話。
(星と地球は何光年か離れているので、目に届くまでに数年経ってしまうのです)

デジカメで撮影した写真なども同等です。
補正された色になって保存されているのです。
補正のされ方はカメラの個体によって違うので、機種事に写真に変化が出るわけですね。

これは、人間が記憶する色が実際のものより明度・彩度が高い色として記憶されていることに関係があります。
対象を物理的に測定し数値化することはできても、人間側の目の解析の方は進んでないので、どう見えているかがはっきりせずに曖昧なのです。


よく見る富士山のイラストの色彩なども、大きくデフォルメされていますね。

ナチュラル・リアル

リアルでは太陽は真っ赤ではないし、富士山も水色じゃないです。

でも、こっちの色に設定してしまったほうが、「富士山と太陽だ」と分かりやすいし、好印象に見えるんですよね。
ほとんどの写真屋さんでも、必ずといっていいほど色の補正や加工が行われます。(だから高名な画像補正ソフトも「photoshop」)

見たままの自然な感じを伝えることも大事ですが、伝わりやすくするために、補正の技術も必要ですね。


最近のプリクラなどは。

かなりの高機能化が進んでいて、肌の質感を調整するのは当然として、目の位置を検出して大きく加工したり、いろんな画像加工が裏で行われたりします。

なにがリアルで何がフェイクなのか。恐ろしい世の中ですね。


同じカテゴリー(情報デザイン)の記事

このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー