宣言的知識、手続き的知識

2011年12月29日 01:17

  • LINEで送る
あるページを見ていた時に「どこにどんな情報があるか分からない」あるいは「操作方法が分からない」という状況になったことはないでしょうか。

これは、分からない人が悪いというヒューマンエラーでは無く、作った人間(デザイナー)が情報を整理できていないから、制作者が悪いと考えられます。

初めて見たページのナビゲーションにおいて閲覧者は、その操作方法について、当然ですがまったく無知識となります。
どこをどう触ったら目的を達成できるのか。
デザイン的には「ここを、こうしたら、こうなるだろうな」という万人に共通するような原則と、簡単に行動を起こせるような操作方法が必要になります。

心理学用語には、「宣言的知識」と「手続き的知識」という事柄があります。


(1)
宣言的知識(Declarative Knowledge)とは、事物の属性・言語的意味に関わる知識です。
これは 「青信号は『止まれ』である」 のように、既知的な知識です。
うまい日本語が思いつきませんが、「knowledge of」もしくは「knowing that」に相当するもので「~ は ~ である」のように説明できるものです。

例えば「青いテキストで下線がついているものはリンクである」という思い込みです。
例:リンクじゃないテキスト
もちろんリンクではないのでクリックできません。ブラウザのデフォルトの状態ですが、この多数のルールになれているユーザにとっては、このルールから逸脱したリンクではないテキストを見たとき、苛立ちを覚えることになるでしょう。

宣言的知識 - Wikipedia

人に優しいデザインを考えるのならば、この文字装飾はWEBではリンク以外に使うべきではないです。
よく「リンクの色はデフォルトの色から変えるべきではない」と間違った主張をしていますが、そういう意味ではないです。


(参考リンク)使い勝手って何だろな
http://yasukawa.hamazo.tv/e2061780.html



(2)
もうひとつは、手続き知識(Procedural Knowledge)と呼ばれるもので、英語では「how to」もしくは「know how」に相当するものです。日本語?の「ノウハウ」ですね。適切な行動に関する技能、外界認知に対して獲得される知識です。

例えば、ショッピングカートに商品を入れてから代金を払って買い物を成立させる一連の動作などで、上記と違うのは、形や説明文などを読むことで知識を得ることです。デザイン的には「どのようなヒントを与えれば、間違いなくその行為をさせることができるか」ということになります。

ちなみにこの考え方は人口知能などのアルゴリズムでも利用される非常に身近なものです。「if ~ then ~」文とかのプロダクションシステムね。

手続き的知識 - Wikipedia

こちらはユーザーに対して学習させる必要があるので、デザインに関わらず非常に難しい部分です。文章にするのが難しく、簡単には教えることができないので図などを使って説明する必要があります。
「ブログの使い方が分からない」などはこれに属する問題です。FAQの手法などで解決策をとられることが多いですが、その回答のほとんどが主観に近く、問題解決にいたらないこと多いですね。

例↓


Q. この楽器を演奏したいけど、どうすれば?
A. 練習してください

Q. バイクに乗りたいんだけど
A. 自動車学校で勉強してください

Q. この機能が使えないんだけど
A. 試行錯誤してください

Q. デザイナーになりたいんだけど
A. 自称で名乗れます


世の中は、切り捨てられる理不尽な問題で山積みです。


同じカテゴリー(認知心理学とデザイン)の記事
交通誘導のデザイン
交通誘導のデザイン(2020-07-01 12:28)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。

この記事へのコメント
ちょっと気になるブログですね。

これからおじゃまして読ましてもらいま~す。

ツイッターフォローしますのでよろしくね!
Posted by 今日も晴れ at 2011年12月29日 01:23

入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー