恥をかかないためのデザイン術

2009年12月16日 09:09

  • LINEで送る
以下のような心理ゲームをどこかで見かけたことがあると思います。
あか あお きいろ みどり

↑これは、声に出して簡単に読める。



でも、


あか あお きいろ みどり

↑このように文字色と情報が一致しない時は、非常に読みづらい。


この現象は、発見者ジョン・ストループ博士の名前をとって、「ストループ効果」と呼ばれています。

ストループ効果 - Wikipedia

一説によると、色を感じる脳と文字を読む脳の違いがあるので(右脳と左脳の違いがあるので)認識がズレてくるということらしいのですが、なんかよく解明されていないと聞いてます。人間の脳の不思議なところというか。

デザインにおいて、この実験の示すところは、非常に重要です。

── 感じる部分と、視覚から得られる部分、両方の情報が一致しないと、閲覧者は混乱する、ということです。

例えば、「みんなでワイワイ騒げる居酒屋!」というキャッチコピーなのに、暗く一人で落ち着けるバーの写真を使ってしまう、とかでしょうか。


高級感、色、素材感、柔らかさ、クオリティなど、クリエイティブにおいては「感覚的」な部分が多くあります。
この感覚的な部分をデザインに落とし込むときに、うまく設計できないから、何だかちぐはぐなデザインになっちゃう場合があるワケですネ。

内容とイメージの一致するデザインを心がけ、正しく訴えたいものを伝えるということをしたいものですね。


同じカテゴリー(認知心理学とデザイン)の記事
交通誘導のデザイン
交通誘導のデザイン(2020-07-01 12:28)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー