ヒートシンクのデザイン

2021年01月26日 23:04

  • LINEで送る
ヒートシンクのデザイン

以前、M.2 SSDをレビュー書くかわりに貰ったと書いたことあると思うのですが、それ用に購入したヒートシンク。長尾製作所の SS-M2S-HS01 というもののようです。

パッケージに「熱伝導率 5.2 W/m・K」の記述があり、最初ヒートシンク側の性能かと思ったら、シリコンパッドの方の性能のようです。アルミニウムで約 6 W/m・K になるので、そこそこ良い性能ですね。

慣れてくるとスマホとかUSBメモリとか熱暴走気味のガジェットを前にすると「なんでもかんでもヒートシンクを付ければ快適になるんじゃね?」と考えられるようになるくらいヒートシンク脳になるので、まだヒートシンクを体感してない人は、ぜひなんか買ってみて熱がどれだけ端末の邪魔をしているかを知った方が良いと思います。


ヒートシンクのデザイン

表裏で違う企業名が書かれているのでどういうことかと混乱するのですが、シリコンパッドが同梱されていて、そちらの企業名も書かれているようです。

ヒートシンクのデザイン

簡易的なマニュアルも同梱されており、初めての人でもなんとなく分かります。

ヒートシンクのデザイン

下にあるオレンジ色のシートは、耐熱テープでヒートシンクを M.2 SSD に縛り付けるのに使います。シリコンパッドを間に挟んだらくっついたので、僕は使いませんでした。

ヒートシンクのデザイン

こんな感じにぺったり貼ります。
角の方がめくれた感じでピンとくると思うのですが、実は一回貼った後に位置が気に入らなくて貼りなおしたらめきょっとズレて破れました。シリコンのところは見た目的にはもっと強度がありそうだったのですが、実際にはめちゃくちゃ柔らかくてすぐ破れるほどデリケートです。

ヒートシンクのデザイン

本来は添付されている耐熱テープをぐるぐると回して貼り付けて固定するらしいのですが、くっつけたら意外に粘着力良く貼りついたので、テープを使いませんでした。あと、提供してもらった SSD なので、レビューを書いた後で返せと言われたら困るなぁと思ったこともあります。

このシリコンパッドの性能が高いのかもしれないのですが、どちらかというと SSD の方のチップに凹凸が無いので、シリコンパッドからの吸熱性が高く、良い感じにヒートシンクに熱を移動させられていると思います。そういえば開発部の人も「熱伝導には面積が大事」と言ってました。勉強になるなぁ。

ヒートシンクのデザイン

このヒートシンク、コの字形なのが気になっていたのですが…。
端にある丸い穴とかなんのために開いてるか分からなかったのですが、これ小型の冷却ファンを取り付ける穴なんですね!
別グレードの商品の写真でファンが付いてるのみて納得しました。

ヒートシンクで面積が大事なら、より面積のある剣山型の方が性能が良いのですが、エアフローがちゃんとした筐体内だと剣山が空気の流れを邪魔してしまうことになり、冷却効率が落ちることになります。そういう場合にこのような平版が良いです。

冷却用の風が剣山にあたる方が冷えるだろ! と考えた時期が僕にもありました。
しかし現実にプロダクトの流体解析(F1とか車のシャーシの空力をシミュレートするアレ)など目にする機会があると、そういう自分の思い込みが間違いであったことにようやく気付きます。

ヒートシンクのデザイン

このパッケージでは「熱伝導率」が大きく書かれており、僕も目がいっていたのですが、開発部の人に言わせるとヒートシンクの性能は普通は「熱抵抗値」を見るのだそうです。

また、放熱の性能に気を取られすぎですが、実際には熱くなる SSD から熱を吸い出す「吸熱性能」も気にする必要があり、相反する性能を考えないといけないというところも面白いですね。

こういうマテリアルで考えるというのもプロダクトデザインの楽しいところ。



2020/12/21
レビュー記事案件
企業から製品を提供されてレビュー記事を書く、という「案件」を初めてやりました。無料でもらえるなら、と簡単に引き受けてしまったものの、最新技術のSSD、 M.2 のレビュー。他社製品とどう違うのかなかなか違いが出せずに、結構苦労しました。3日くらいかけて書いたよ……。ちなみに、6,150文字+6枚のグラフ…

2020/03/17
860QVO + Rapid Mode レビュー
最近、業務で使っていた PC の処理が重くなってきていて、改善のために SSD化を実行。いつもは 860EVO を買っていたのですが、今回は 860QVO を購入。元の HDD が 1TB だったので、EVO は2万円、QVO は 1万2千円くらいという価格差があるのですよね…。たぶん1年後に機種更新しているんだろうな、という考えのもと…

2020/03/12
SSD換装したけど、容量間違ってた話
10年以上前の話だと思うけど、父の日にノートパソコンをプレゼントしたことがあって。「最近調子が悪い」というので、HDD の SSD 化を試みてみた。結果、爆速になって旧時代の PC さえも現役マシンに変えてしまう SSD換装という錬金術に戦慄を憶えたりもする。

2019/07/25
夏のボーナスでPC買おう!(3) デザイナーが選ぶSSD
第3弾は、個人的に最も処理能力が変わると思っているストレージの部分です。PC を購入する時のスペック表記から外れており、選ぶ人からは見向きもされないパーツなのですが、僕は経験上、この部分がマシンの性能に最も影響すると思っています。高性能 PC を購入したけど「あんまり速くないな?」と思った人は、大抵…

2019/06/05
イマドキのUSBメモリ運用を考える
IT内部統制の一環として、USBメモリの運用について実務調査。社内の機密資料を物理移動する際、どう管理していくかは企業の悩みの種だと思います。ただ監査の項目としては「どう管理しているか」という手法・運用については言及されるのですが、セキュリティの質はあまり重要視されないこともあったり、どう対応…

2019/05/06
【1万円以内】中古の重い PC を SSD 換装で簡単・爆速・快適なPCに変身!
連休中ヒマすぎて少し PC 触るかーくらいの心境だったのですが、触ってみるとあまりの動作の鈍さにストレスが溜まって。所持しているのが中古で4万円ほどで購入した「ASPIRE 3820T-N52B」という安物のノートPCなのですが、何をするにもカリカリと止まっていてイライラするのです。新しい PC を購入するにしても高性能…

2018/02/12
壊れた Raspberry pi を GoogleHome 用に再インストール
Raspberry pi がカーネルパニックで停止、再起動できない状況になってしまったので再インストール。ログ見ても把握できなかったので復旧できないと判断、データを消す覚悟を決めて最初からやり直した。設定覚えてないところあって、涙目。あと、SDカードを変更したら異常にパフォーマンスが良くなった。書き込…

2008/10/17
MacBook Air 新型
新型の MacBook Air を注文しちゃった!ソリッドステートドライブ(SSD)搭載にカスタマイズしたかったから、アップルストアで購入。boot camp できるように光学ドライブとか、イーサネットアダプタとか、VGAアダプタも合わせて購入。そういえば、最近サーバマシン以外に購入したことなかったから、10年ぶりくら…





同じカテゴリー(スキルアップ)の記事

このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー