Windows7 環境を仮想マシンに保存して残す

2020年02月27日 22:45

  • LINEで送る
Windows7 環境を仮想マシンに保存して残す

サポートが終了した Windows7 ですが、3D-CAD などの設計ソフトはびっくりするほど高価すぎて次バージョンを購入するのに迷ったり、そもそも稼働保障されてなかったりとかで、Windows10 への移行が実は進んでいなかったりします。Win10 に移行した後で「このソフト動かないじゃん!」となる時あるので、ちょっと怖いのですよね。

わりと知られていないのですが、マイクロソフトの仮想化技術である Hyper-V は、Windows10Pro には普通に実装されていたりします。なので、Windows7 環境をイメージにして仮想マシンにし、Win10にアップデートした後で仮想マシン内に Win7 イメージを稼働させるという方法で、もし何かあった時に Windows7 環境を残せるようにしておけます。


先に言っておくと、今までのライセンスは Windows10 へ移行した際にライセンスも変換され移動しているので、仮想マシン内の OS 用にライセンスがもうひとつ必要になります。なので無料ではできないです。

【1】まずは Hyper-V 機能を ON にする

■Windows 10 での Hyper-V の有効化 | Microsoft Docs
https://docs.microsoft.com/ja-jp/virtualization/hyper-v-on-windows/quick-start/enable-hyper-v

VMware など、他の仮想化技術をインストールしていると、そちらが動かなくなったりするので気を付ける必要があります。
まぁ、Hyper-V 入れずにそっちでやれよっていう話ですが。

【2】まずは Hyper-V 設定する

■Hyper-V による仮想マシンの作成 | Microsoft Docs
https://docs.microsoft.com/ja-jp/virtualization/hyper-v-on-windows/quick-start/quick-create-virtual-machine

Windows7 環境を仮想マシンに保存して残す

できたら起動して、仮想マシンに新しいライセンスを適用させて終了。

これで、万が一、Windows7 環境が必要になった時に使用することができます。

2018/04/26
KVM で作業環境をクラウド化、または1台のPCにOSを何本もインストールして好きなだけ使い倒す
各スタッフに宛がう PC についてクラウド化をし、場所に関係ない業務環境をデザインし提供する。最終的に接続する端末が必要になるので運用オペレーションの吟味とホストになるハードにスペックが必要だが、子関係の端末については性能を必要としない。以下のようなメリットデメリットがある。・場所や端末自体…

2018/11/09
新デザインツール「Maquette」はボディランゲージのような感覚的に使えるツールだ
プロトタイプ作成ツール「Maquette」のベータ版がリリースされていたので、さっそく試してみました!あまり情報が無いのですが、Microsoft の社内デザインツールとして開発されたものが一般公開用に準備されているもののようです。無料配布するには高機能すぎるし、かといって有料にしても使いこなせる人が少なそう…

2017/09/30
テレビに流れるリアルの世界と、ロボット腕の中身の精神性と、僕の部屋。
プライベートな時間がとれるようになって、帰って寝るだけの家から、改めて家で過ごす時間が増えました。長期出張や残業から解放されたのですが、結局はものを作ってるのが好きなので何かしら作業してるっぽいですが。家の中のどのスペースに居ることが多いのだろうと改めて考えてみたところ、現実にはリビング…

2017/08/08
バーチャル空間内の工房! VRツールでデザインする時代
これからも市場が熱い予想される VR。そしてさっそく出ました、VR 技術を使ったデザインツール。特に工業デザイナーには待ち望んでいる人も多いのではないでしょうか。

2014/05/15
Sphero(スフィーロ)無限の可能性を持つロボットボール
ボール型ロボット「Sphero」を購入してみました!Sphero は、iPhone や iPad、Android で操作するスマートトイロボットです。スマホにアプリをインストールして、ラジコンのように走らせて遊びます。車輪のない球体が、レバーの無いスマホというコントローラーで操作して走らせるのは、未来的で新感覚ですよ!…






このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー