先に言っておくと、今までのライセンスは Windows10 へ移行した際にライセンスも変換され移動しているので、仮想マシン内の OS 用にライセンスがもうひとつ必要になります。なので無料ではできないです。
【1】まずは Hyper-V 機能を ON にする
■Windows 10 での Hyper-V の有効化 | Microsoft Docs
https://docs.microsoft.com/ja-jp/virtualization/hyper-v-on-windows/quick-start/enable-hyper-v
VMware など、他の仮想化技術をインストールしていると、そちらが動かなくなったりするので気を付ける必要があります。
まぁ、Hyper-V 入れずにそっちでやれよっていう話ですが。
【2】まずは Hyper-V 設定する
■Hyper-V による仮想マシンの作成 | Microsoft Docs
https://docs.microsoft.com/ja-jp/virtualization/hyper-v-on-windows/quick-start/quick-create-virtual-machine
できたら起動して、仮想マシンに新しいライセンスを適用させて終了。
これで、万が一、Windows7 環境が必要になった時に使用することができます。
2018/04/26
各スタッフに宛がう PC についてクラウド化をし、場所に関係ない業務環境をデザインし提供する。最終的に接続する端末が必要になるので運用オペレーションの吟味とホストになるハードにスペックが必要だが、子関係の端末については性能を必要としない。以下のようなメリットデメリットがある。・場所や端末自体…
2018/11/09
プロトタイプ作成ツール「Maquette」のベータ版がリリースされていたので、さっそく試してみました!あまり情報が無いのですが、Microsoft の社内デザインツールとして開発されたものが一般公開用に準備されているもののようです。無料配布するには高機能すぎるし、かといって有料にしても使いこなせる人が少なそう…
2017/09/30
プライベートな時間がとれるようになって、帰って寝るだけの家から、改めて家で過ごす時間が増えました。長期出張や残業から解放されたのですが、結局はものを作ってるのが好きなので何かしら作業してるっぽいですが。家の中のどのスペースに居ることが多いのだろうと改めて考えてみたところ、現実にはリビング…
2017/08/08
これからも市場が熱い予想される VR。そしてさっそく出ました、VR 技術を使ったデザインツール。特に工業デザイナーには待ち望んでいる人も多いのではないでしょうか。
2014/05/15
ボール型ロボット「Sphero」を購入してみました!Sphero は、iPhone や iPad、Android で操作するスマートトイロボットです。スマホにアプリをインストールして、ラジコンのように走らせて遊びます。車輪のない球体が、レバーの無いスマホというコントローラーで操作して走らせるのは、未来的で新感覚ですよ!…