キーボードのデザイン

2018年09月19日 21:02

  • LINEで送る
キーボードのデザイン

文字を入力中、キーボード上部のファンクションキーを押してカタカナ変換などする人も多いと思います。
PC機種によっては「Fn」キーを押しながらでないと変換できないこともあり、結構面倒だと聞きます。ファンクションキーは外部ディスプレイモードや画面輝度の変更、音楽再生時のスキップなど便利な機能が割り当てられていることも多く、「Fn」キーを押す押さないがどちらになっているかで結構作業効率が変わったりもします。
先に言うと、簡単に設定の切り替えが可能です。

「Fn」キー + 「Esc」キー

これだけで、ファンクションキーを押しながらの動作が切り替わります。


なお、この設定の機能はキーボードのキーにしっかりとプリントされています。

「Fn」キーが青い文字でプリントされているなら、「Esc」キーには青い文字でファンクションをロックする機能を表す鍵に Fn と書かれた模様が描かれていると思います。

他のキーもよく見れてみれば、青い文字で書かれた記号もあり、それがファンクションを押しながら動作する機能になっていることがわかります。

僕も意外に知らない人が多くてびっくりしました。今までキー操作大変だったですね。


使う人が分かりやすいようにデザインされているのですが、意外に気づかないというデザインも多いようですね。
言葉にすると不思議ですが、ユーザビリティには「意外に気づかない」というデザインもあります。

しかし気づいてしまえば、機能を忘れてしまったときでもプリントされたキーを見れば思い出すことができ、これほど便利なものはありません。

キーにひらがなの描かれていない英字キーボードがスタイリッシュでカッコイイ、などとパソコン販売オプションのセールス文句でよく見るのですが、あまり良いデザイン&売り方だとは個人的には思わないですね。

2015/08/12
Q-gadget KB01 レビュー|UPQ(アップ・キュー)のガラスキーボード
新家電メーカー UPQ が販売した、透明なガラスキーボードを購入してみました。特にどうしても欲しいというわけではなかったのですが、「新家電メーカー」と、ありそうでない「ガラスのキーボード」という部分が、自分的にはささったのですが。ガラスのキーボードって、iPad とかタブレットのガラスの液晶に表示された…

2014/08/01
失敗する最強UI・成功する最強UI
ナビゲーションで、ボタンが縦横に整然と並んでいる UI が大嫌い。

2013/06/12
スタートボタンの行方
周りでも物議を醸し出している「Windows8 という新しい UI にスタートボタンが必要か否か」問題。次の新しいバージョンの Windows にはスタートボタンが復活するという噂も有力で、新しいインターフェイスに世間がついてこれなかったという現実が浮き彫りになりつつあります。なぜ旧バージョンでは全く見向きも…

2012/11/14
ワイヤレス充電式タッチパッド t650 購入レビュー
過去記事「ワイヤレス充電式タッチパッド t650 が欲しい」で欲しいなぁと言っていた Logicool のタッチパッドを購入しました。1週間以上の入荷待ちと聞いていたので、Amazon の購入ボタンをとりあえず押しておいて1週間考えて必要なかったらキャンセルしよう・・・と、Amazon 泣かせの戦略だったのですが、不意を…

2012/07/31
Wedge Mobile Keyboard
(C)Microsoft Corporationマイクロソフトの製品といえば、Apple の UI のパクリにはじまって、経済力にものをいわせて高名なデザイナーを雇うけどいまいち時代に評価されない、みたいな感じで。そんなマイクロソフトが生まれ変わったみたいに、時代の風潮にあったデザインを出してる! 不思議!というわけで…

2012/03/08
新型 iPad は治一郎のバウムクーヘンと同じくらいの重さ
Google ボタンが赤く変更になりましたね。赤といってもオレンジ寄りというか。重要なボタンとか変わる時って「前より悪くなった」っていうネガティブ評価がつきまとうイメージあるんだけど、スタイルガイドとか用意してルールをちゃんと設定してあると、なんだか間違ってるのは自分のような気がしてくる。不思議!…

2010/02/06
知らないと得する scroll Lock
会社のパソコンのキーボードを掃除してたら、「Caps Lock」「Num Lock」ともひとつある謎の LED が点灯した。はて、このLED何を表してるの? と聞いてみたが皆、怪訝な顔をするだけだったんだけど、1人が的確に教えてくれた。■通信用語の基礎知識結局、何の機能だか、よく分からんね。っていうか、使わないキー…




同じカテゴリー(デザインの話)の記事
デザイン産業のいま
デザイン産業のいま(2021-01-10 23:47)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー