複雑な位置情報を直観的に取得するコンセプトデザイン「Groundarium」

2016年05月18日 22:28

  • LINEで送る
複雑な位置情報を直観的に取得するコンセプトデザイン「Groundarium」

あらゆる「マップ」のデザインは、デザイナーがとっかかりやすく見つけやすい課題です。
2015年レッド・ドット・デザイン賞を受賞した「Groundarium」というコンセプトモデルも、そんな課題と問題解決方法のひとつ。

「Groundarium」のデザインコンセプトは、「ドーム型3次元地図」。
若干、言葉が先行している感がありますが、レッドドットは、そういう賞(実現性を考慮しないアイデアの賞)です。


■Groundarium | Red Dot Design Award for Design Concepts(英語)
http://www.red-dot.sg/en/online-exhibition/groundarium/

ドーム型という表現は、本人が見上げた頭上にプラネタリウムのように画面があり、そこに目的地についてのルートが表示されているイメージです。
このイメージは上記の URL の先にも説明されていますが、言葉通りの意味です。

繰り返しますが、このコンセプトデザインにはプロジェクトの実現性が考慮されていないため、プロダクトデザインとしての問題は全く無視されていますので、なに言ってるのか分からない人も多いと思いますが…。

例えば地下街、駅の地下のような地下空間で迷った際に、地上の情報というのは手に入りません。
目的の出口やビルがあったとしても、これが地上なら周辺のビルを目印にすることもできるのですが、無機質な壁だけの風景ではどこをどう進むのか全く分からない状態です。

空を見上げても地面の層を透かすこともできず天井が見えるだけ。

そこで、「Groundarium」のデザインコンセプトは、プラネタリウムのようにドーム型画面の中に地上のビルの様子などが映っていて、目的地が3次元方式で見えているとしています。
前後左右、上下に動いてもドーム型画面の中に目的地が見えているので、迷わずに進むことができるというものです。

また、地上で雨が降っていたとしても地下では分かりません。
このドーム型画面には気象条件も反映されており、雨が降っていたら雨が降っている様子が画面に映り、利用者は事前に傘を用意するなどできるというものです。

また、近くの建物は大きく表示され、遠い建物は小さく表示される。
距離感を発想させるような「演出」も。
これはドーム型という幾何学的な図形だからできる表現ですね。

あまり面白いアイデアとは思わないですが、問題・課題の見つけ方はからの解決手段へのアプローチは面白いと個人的には思います。
スマホにはジャイロセンサーが搭載されており、画面の中の仮想空間に3Dモデルを描画すればできそうですが、最終的には2次元画面で見てしまっているので、ここまで実現してしまうと夢の無い話ですね。

地図という情報の整理にはまだまだ「分かりにくい」という問題が多々あり、解決するための表現の可能性が多く残されています。

いつの時代になっても人は迷子になり、辿りつけずに諦める。
風邪と同じで、技術が進歩しても治ることのない永遠の課題なんでしょうか。

こういった問題の解決方法を考えるのも面白いですね。

2010/05/28
もうひとつの日本地図
この奇妙な絵、実は日本地図です。見慣れた日本地図と全然違うのは、この地図は「距離」という概念ではなく、「時間」の概念で描かれているからです。つまり、新幹線の駅で結ばれた土地は接近しており、交通の便が悪いところは中心から遠く離れているということになります。この「時間軸変形地図」は、197…


2011/09/16
ロンドン地下鉄路線図
「チューブマップ(tube map)」と呼ばれる、ロンドン地下鉄路線図。場所から場所へとどのように行くかを簡略化して表現した「スケマティックスマップ」と呼ばれる手法の元祖です。■ロンドン地下鉄路線図 - Wikipedia最初の路線図のデザイナーは、ヘンリー・C・ベック。彼が図案化した路線図は、実際の…


2012/01/16
世界の意味は
情報デザインという捉え方で、最も顕著にその考え方が具現されるのは「地図」ではないかと思う。通常は「位置」「距離」といった概念でしか表現されないそれは、人の考え方次第でいろんなものに姿を変える。過去に紹介した、面白い「地図」────────。↓距離ではなく「移動時間」という観点から描かれた地図■も…


2013/01/24
Pop Chart Lab というデザインの究極形
(C)Copyright Pop Chart Lab眺めているだけでも楽しいサイトは、いくつかあると思うのですが、「Pop Chart Lab」というサイトは面白いです。■Pop Chart Lab &;mdash; Welcome(公式・英語)http://popchartlab.com/Ben Gibson、Patrick Mulligan という2人のグラフィックデザイナーによって 2010年に設立さ…


2016/03/10
ラグジュアリーなコンテンツ「GRAND ATLAS」
レクサスの特設サイト「GRAND ATLAS」が、いいかんじ。「上質の地図」を表す言葉で、宝の地図のように「上質」という価値の在処を記す地図というイメージで、創作的で上質なものを集めて公開しているサイトです。ピックアップするコンテンツも面白いし、雰囲気作りのうまさもあって、すごく気持ちいい。デザ…

2016/01/14
2020年日本は世界の中心になった。デザインで繋げる異国文化、世界を見据えた記号とルール
国土地理院が公開した「外国人に分かりやすい地図記号について検討した結果をまとめた報告書」という資料が、なかなか読みごたえがあり勉強になります。2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会が開催されることで熱を帯びる、インバウンド対応デザイン。この資料はそんな時代を踏まえ、全編を通し、地図…

2014/08/19
Ingress(イングレス)|リアル地図上の美しい光、ポータルの所有権を奪い合え!
クリエイティブのジャンルとしてアツいと言われている「AR(拡張現実)」。ネット上だけの「バーチャル(仮想)」、イベントなどでの「リアル(現実)」。どちらだけでも表現しえなかったものが、今や技術躍進によってさまざまなアイデアによって世の中に生み出されています。そのひとつが、Google が開発した…



同じカテゴリー(デザインの話)の記事
デザイン産業のいま
デザイン産業のいま(2021-01-10 23:47)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー