ラ・カーサが今週末で閉店

2013年07月23日 01:01

  • LINEで送る
ラ・カーサが今週末で閉店ラ・カーサが今週末で閉店

会社の近くの一軒家レストランだった「ラ・カーサ」が街中に移転して1年。
いつ行っても満席という状態だったのですが、いきなり閉店という噂を友人経由で聞きつけ、それまでに食べておこうと急いで行ってきました。

この日は平日の夜ですが、それでも人がひっきりなしにやってくる状態。
でも、冨塚にお店があった時より客単価が落ちてしまったそうです。
どうしちゃったんだろう、浜松街中。このままだと本当に街中が、どうにかなってしまいそうです。

会社帰りにでもお洒落して、デートして、美味しいものを食べる。工業都市である浜松という地域性では難しい文化のようですが、そういう楽しみを見つけられない環境なのか時代なのか? 活気のある浜松にするには本当にどうしたらいいんだろう?

ラ・カーサが今週末で閉店

チーズ盛り合わせ。
帰宅ラッシュで道路が混んでいて少し店に到着するのが遅れましたが、既に1杯はじまっていて、そのおつまみ。
干したオリーブがあるところが、イタリアっぽい。

ラ・カーサが今週末で閉店

前菜盛り合わせ。
このお店の名物ともいえるもので、いろんな前菜が1つのお皿に放り込まれており、2 ~ 3人でシェアして食べることができます。少しづついろんな種類が食べられるので、かなりのお得感。
これは2人用ですが、お皿の上には、ケンカしないようにちゃんと2つずつあります。

生ハム、キッシュ、オリーブのピクルス、モッツアレラチーズ、ブルスケッタ、アランチーニ(イタリアのライスコロッケ)。
アランチーニは、あんまりメニューにある店が少なくて稀少だったので、もう食べられなくなるのは残念だなぁ。

ラ・カーサが今週末で閉店

ブルスケッタ。
さっきの前菜盛り合わせにも入っていたのでどうかと思ったけど、大好物なので。
ブルスケッタは大抵トマトともう1品の2種類のセットなのですが、ここのはキノコ。
こういうお店独自の考えみたいなのが現れるのがブルスケッタの面白いところで、だから好きなのです。
僕もいつかブルスケッタ専門店みたいなの、できたらいいなぁ。

ラ・カーサが今週末で閉店

揚げ茄子のサラダ。
やっぱり夏は、夏野菜の代表ともいうべき茄子を食べておきたいですね。
サラダ+揚げた茄子というのがバランスがいいのかよく分からないけど、美味しい茄子がたくさん食べられただけでも幸せです。

ラ・カーサが今週末で閉店

海老。
どう料理したらこうなるのかよく分からないけど、とにかく身が柔らかく甘い。
海老嫌いな僕を唸らせる一品。

ラ・カーサが今週末で閉店

肩ロース。
ロースなのに、かなり柔らかくなっていて美味しい。
味付けも薄味だけど、普通に美味しかった。

ラ・カーサが今週末で閉店

ベーコンときのこのフェットチーネ。
僕の苦手なクリームソースですが、お皿の底にソースが溜まらないタイプなので、美味しく食べられます。

ラ・カーサが今週末で閉店

ミートソース。
メニューになかったのですが、トマトソースを迷っていたら「ミートソースも作ってあげられるよ。うちのは絶品だよ」と声をかけていただいて、これにしました!
ボロネーゼに近いミートソースといった感じで、確かに美味しかった。パスタの種類も選んでいいとのことでしたが、ボロネーゼ系ならペンネがいいかなぁと考えたら無かったので、普通のスパゲッティタイプにしました。
チーズをかけずに食べたのですが、美味しかった。

ラ・カーサが今週末で閉店

ビールも、イタリアのビールにする。
ビッラ・メッシーナ。
特徴のない薄味なビールだけど、キレがよく後味がすっきり。

ラ・カーサが今週末で閉店

普段あんまり食べないデザートとかも食べてみる。
これはピスタチオのジェラード。
濃厚なミルクとピスタチオの芳醇な香りと、豆の食感。完成された味。
かなり美味しいけど、ただデザートとしてはかなり個性が強すぎる気が・・・。

ラ・カーサが今週末で閉店

マスカルポーネのセミフレッド。
マスカルポーネはティラミスの原料として有名になったフレッシュチーズで、単体で上品な甘さがあります。
これにエスプレッソコーヒー(ダブル)を注いで、大人のデザートにして食べるのがイタリア流。

ラ・カーサが今週末で閉店

ラ・カーサが今週末で閉店

※写真は、お客さんが帰った直後の空いた瞬間を狙って撮ってます。空席があるように見えますが、実際は混雑していました。

この日も何人か常連のような人が来たり「お久しぶりー」と声をかけるお客さんが来たりと、愛されているお店だと感じました。
どこかに移転するのではなく、完全に休業とのことですが、どこかでいつか新しいチャレンジをするかも、とのことです。

流行のバル形式になってしまって、お酒の飲めない僕には生きずらい店でしたが、復活するのでしたら、また通いたいと思います。

ラ・カーサイタリアン / 第一通り駅新浜松駅遠州病院駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0



■イタリアンに興味がある人が気になる記事

2012/05/02
ラ・カーサ(イタリアン・肴町)
写真はブルスケッタ。街中にあるイタリア料理店「ラ・カーサ(La Casa)」に行ってきました。以前は会社のすぐ近くにあったお店なのですが、街中肴町に移転し、4月上旬からお店を開いているとのことです。凡猿に行く途中にたまたま見つけました。元シェ・モリヤのスタッフらと一緒にやっているそうですね。…

2013/03/11
グイド(GUIDO)で「食べられる国家遺産」
中区幸いにあるイタリア料理の店「GUIDO(グイド)」へ行ってきました。ここは 2011 年 12月にオープンした時に友人の間で話題になっていたのですが、当時街中を優先していたのでなかなか行く機会がなく、今回はじめて行きました。オーナーシェフの方はイタリアの1つ星のレストランで修業をし、その後、「凡猿」…

2013/02/05
イル マルカンポ/浜松市・助信
浜松市中区助信町にある、「イル マルカンポ」で食事。聞きなれない店名「マルカンポ(Marcampo)」の意味は、店主さんがイタリア・トスカーナ地方で修行していた店のオーナーが経営していたアグリツーリズモの名前からとったそうです。その場所は以下のようですね。■Agriturismo di qualit&;agrave; in Volter…

2013/01/30
Olive (オリーブ)/冨塚
舘山寺街道沿いにある洋風バル、「Olive(オリーブ)」に行ってきました。実はオープンした際にすぐチェックして食べに行っていたのですが、今見たらブログに残していなかったので、今になって書いてる次第。はまぞうブロガーさんでもあります。■洋風BAL olive 富塚http://katayamaolive.hamazo.tv/ここ…

2012/10/12
ディボディバ(divo diva)
「トラットリア ディボディバ(Trattoria Divo Diva)」へ行ってきました!「divo diva」とはイタリア語で男優・女優の意味です。歌姫をディーバとよく言いますが、元々はオペラのプリマドンナを指す言葉のようですね。divo はその男性形。看板に「地中海料理」と書いてあり、イタリアンのお店です。ここは浜…

2012/09/04
ブリランテスズキとデートの話。
ちょっと前に、急にイタリアンが食べたくなって、街中の「ブリランテスズキ(BRILLANTE IL SUZUKI)」に行ってきました。写真はデザートのパンナコッタ。オーナーシェフは元々お菓子系が得意分野なのだそうです!オーナーシェフの鈴木さんは名店で修業し、友人と独立して出した店ではミシュランの星を獲得、と前…

2012/01/17
リストランテ 八木
最近は日曜日しか出かけなくなってきたのですが、日曜日にやってる店が少ないので困り気味。そんなんで住吉にある本格イタリアンの店、「リストランテ 八木」に行ってきました。旧名は「トラットリア・トマトカンパニー」です。■リストランテ 八木http://www.wr-salt.com/yaghi/今日は本物の暖炉に…




同じカテゴリー(グルメ)の記事
春を食べる。凡猿
春を食べる。凡猿(2021-04-23 21:39)

春風と凡猿
春風と凡猿(2021-03-14 20:57)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー