ラ・カーサ(イタリアン・肴町)

2012年05月02日 02:00

  • LINEで送る
ラ・カーサ(イタリアン・肴町)

写真はブルスケッタ。
街中にあるイタリア料理店「ラ・カーサ(La Casa)」に行ってきました。

以前は会社のすぐ近くにあったお店なのですが、街中肴町に移転し、4月上旬からお店を開いているとのことです。凡猿に行く途中にたまたま見つけました。元シェ・モリヤのスタッフらと一緒にやっているそうですね。

ラ・カーサ(イタリアン・肴町)

アランチーニ。
イタリア語で「小さなオレンジ」という意味。ローマでは「スプリ」。
シチリアとナポリの名物で、ライスコロッケです。
食べたの初めてだけど、ほくほくで美味しかった!

ラ・カーサ(イタリアン・肴町)
牛リブグリルステーキ。
結構良いお肉でした。

ラ・カーサ(イタリアン・肴町)

きのこのフェットチーネ。
僕はクリーム系が苦手なんだけど、これはすごく美味しかったです。

ラ・カーサ(イタリアン・肴町)

トマト系のパスタ。
ボロネーゼが好きなんだけど、ボロネーゼがなかったので。

ラ・カーサ(イタリアン・肴町)

タコとジャガイモのサラダ。

ラ・カーサ(イタリアン・肴町)

フリットミスト。
イタリアの魚介類の天ぷらのことです。

ラ・カーサ(イタリアン・肴町)

パンも追加。
そういえば富塚町の時に近くにあったフランス料理店「アンフィニ」さんもお店を閉めるという噂もありましたけど、今度行ってみようかな。

ラ・カーサ(イタリアン・肴町)

サンベネデッド。
イタリア産のミネラルウォーター。
ガス入りだけど強くなく、マイルドで飲みやすかった。
ボトルの窓から覗き込むと、向こう側にアルプス山脈が見えて、このちょっとしたことが楽しい。
サンベネデットは、あまり有名ではないように思われますが、古代のベネチア貴族が治療水として愛飲していた、と言われるほど歴史のある天然水です。また日本航空・アリタリア航空では、機内サービスに採用されるほどの評価を得ています。


ラ・カーサ(イタリアン・肴町)

平日の夜に行ったのですが、テーブル席からカウンターまで満席で、非常に賑わっていました。
経済新聞にも載っていたので、有名店だったのですね。僕らが食べている時に入ってきたお客さんが「移転したんですね」と声をかけていたので、常連さんも多いみたい。

ワインとかグラッパも飲んで、お値段、¥19,220 ナリ。
ごちそうさま!

■ラ・カーサ(La Casa)
~南イタリア郷土料理とワインの店~


TEL:053-458-1102
住所:〒430-0932 浜松市中区肴町316-38-B1F
定休日:日曜日
営業時間: 18:00~23:00(週末のみ25:00まで)

リストランテ・ラ・カーサイタリアン / 遠州病院駅第一通り駅八幡駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0





 



同じカテゴリー(グルメ)の記事
春を食べる。凡猿
春を食べる。凡猿(2021-04-23 21:39)

春風と凡猿
春風と凡猿(2021-03-14 20:57)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー