O’BON 古新聞から作った色鉛筆

2007年11月22日 17:00

  • LINEで送る
O’BON 古新聞から作った色鉛筆

「O’BON」の色鉛筆を購入しました。

kurkku online shop  クルック オンラインショップ OBON
↑メーカーのサイトが無いみたいなんで、ネットショップの。

O’BON 古新聞から作った色鉛筆

オレンジ=虎。
グリーン=ワニ。
などなど、各色が動物をモチーフにしたデザインになっていて、見てるだけでも楽しいデザインです。

O’BON 古新聞から作った色鉛筆

普通の鉛筆は、知っての通り、森林を伐採した木材によって作られます。
しかしこの鉛筆は、環境問題に真剣に取り組んでおり、古新聞を使って作られているのです。
木を切らないことで、自然を生活拠点とする野生動物たちを護る。
デザインとコンセプトがマッチした、素晴らしいアイテムだと思います。
こういう企業は好きなので、応援したくなりますね。

O’BON 古新聞から作った色鉛筆

古新聞なので、削り先に印刷された断面の模様が浮かび上がります。
この、計算では絶対にできない幾何学的な模様が、また面白いのです。

ついつい先が見たくて削りすぎてしまいますね。

そういえば、知り合いのWEB制作会社の人が言っていたのですが、面接に来るデザイナーの子たちは、時代の風潮を汲んで、みんな「人に優しい作り(ユーザビリティ)、世界に優しいデザインをしている」といったアピールをするそうなんですが、「具体的に普段からどんなことをしているのか」という質問をすると、みんな黙ってしまうそうです。
確かに、人のために仕事をしたいのであればWEBなんて間接的なものよりボランティアや病院関係など、キツくて汚い仕事はあるのに、なんでワザワザ? ということはあると思います。
できてねーよwwww みたいなかんじ。
そんな考え方をしているのなら、エコ活動やボランティアにも積極的に参加しているはずですしネ。

結局、みんなカッコイイところに流れてくだけなのかもなぁ。

僕もできてないし、ゴミのポイ捨てしない(ゴミはポケットに入れる)とか、車がハイブリッドカーとか、それぐらいしか関与してるのないんですけど、本質というか、大事なところはなんなのかということには気をつけたいと思います。



同じカテゴリー(買いたい! デザイン)の記事
麻袋
麻袋(2019-04-04 21:32)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー