なぜ人は電気が必要な生活を自ら望みながら、いざ電気が無くなれば他人のせいにしたのか

2018年10月08日 21:26

  • LINEで送る
なぜ人は電気が必要な生活を自ら望みながら、いざ電気が無くなれば他人のせいにしたのか

浜松の大規模停電も、日曜にはほとんどの地域の復旧が終わったそうですね。
災害に対しての意識がだいぶ変わった今回の停電ですが、それと同時に人間の本性のようなものも垣間見え、少し人を見る目も変わりました。

「文句を付けないと自分の地域は後回しにされる」など妙な噂もあり、マンパワーが欲しいはずの中電はトラブル対応に奔走したとも聞きます。
まぁ数日も電気が無い生活が続けばヒステリックになることも分かりますが・・・。


そして、電気がなくなった時のために発電機を用意していた人に対して、なんの準備もないままいますぐこの地域から復旧しろとクレームを入れる人。
道を挟んだ向こう側は電気が来ているのに何で自分の地域はまだなんだ、いますぐ対応しろとクレームを入れる人。

どういう対応が正解だったのかと、考えさせられました。

隣が電気がついているのが不公平なのなら、いっそ全家屋の対応が済むまで全地域に電気を回さない方が良かったのか。連帯責任みたいな方が停電格差がなかったのか。

そんなことはなく、困っている人が多いのだから復旧した地域から順次対応していくというやり方でベストだったように思います。それ以外に正解があったのか。

すぐそこにあると思っていた電気がある、電気が無い。
この隣り合わせの状況をある程度想定し、自分の身を守りつつ他者にやさしく。
上手な立ち回りをしたいところですね。



同じカテゴリー(日記)の記事
ガンダム観てきた
ガンダム観てきた(2021-06-29 22:20)

もうすぐ Win 11
もうすぐ Win 11(2021-06-26 07:17)

キャンバスプリント
キャンバスプリント(2021-06-09 23:17)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー