パソコンの画像等をLAN経由で離れた場所のモニタへ

2015年07月09日 15:52

  • LINEで送る
パソコンの画像等をLAN経由で離れた場所のモニタへ

自宅内に収納されているサーバーラックには作業スペースが無く、ただのラックです。
サーバー端末を並べて収納する分には使い勝手が良いのですが、制作用のハイパワーPCの設置場所が無く、とりあえずこのラックに突っ込んでいます。
制作用のデスクトップPCはタワー型で、3Dレンダリングもできるように大型のグラフィックカードを積んだりで冷却用ファンがフル稼働し風切り音がうるさく、夏には熱をもって快適な生活に支障がでるので、隔離する意味もあります(ちなみに冷却ファンは埃も吸い上げるので周囲が異常に綺麗)。

3階のワークスペースやリビングからのリモートでの操作にも慣れてきたので不便は無いのですが、処理速度に比べてモニタの遅延表示だけ少し不満で、ずっと何か対策がないかなぁと思っていました。


パソコンの画像等をLAN経由で離れた場所のモニタへ

ということで、ネットのジャンクから探し出したリモートデスクトップアダプターを購入してみました。

あんまり情報が無いのですが、LAN経由で HDMI の信号を変換し離れた場所のモニタに表示。加えて USB も同じように遠隔表示できるというものです。
ありそうであんまり見かけなかった製品ですね。テレビの電波はアンテナ線からの直に取得したものを再び電波で飛ばすと法律的に NG とかそんな理由でワイヤレスの製品が無いとデザイン関連の法律で習ったような? ちなみにこれは中国製です。

ドキュメントが基本中国語なのでよく分からないのですが、このアダプター本体が「USBサーバー」として稼働し、LAN経由で受け取った各種の信号をエミュレートする仕組みのようです。

考えてみたらこの製品、僕自身には需要があるのだけど、他に必要となるケースは無いんじゃないだろうか。

パソコンの画像等をLAN経由で離れた場所のモニタへ

箱の裏側。
HDMI や USB の他に、VGA や音声なんかにも対応しています。

パソコンの画像等をLAN経由で離れた場所のモニタへ

箱を開けたところ。
中国製にしてはパッケージングが綺麗。

パソコンの画像等をLAN経由で離れた場所のモニタへ

精密電子機器っぽくラッピングされていますが、わりと中身スカスカな感じの重さです。

パソコンの画像等をLAN経由で離れた場所のモニタへ

これが本体。
プラスチックでも金属でもないような、なんだかダイキャストみたいな手触りの質感。

パソコンの画像等をLAN経由で離れた場所のモニタへ

裏面の端子パネルには、左から電源、LAN、USB、オーディオ IN、オーディオOUT、VGA、HDMI という端子があります。

パソコンの画像等をLAN経由で離れた場所のモニタへ

表面には、電源スイッチ、もうひとつ USB です。

パソコンの画像等をLAN経由で離れた場所のモニタへ

本体上部には「PC to HDMI over LAN」という刻印があります。

設置の仕方ですが、このアダプターをルーターに接続し、対象のPCもルーターに接続する、つまり同じサブネットマスク上に置くだけ。アダプターはサーバーとして機能し、DHCPから勝手に IP アドレスが付与されます。
IP アドレスを直に叩くと簡単な設定画面にもつながります。

映像の発信元になる PC には、専用のドライバをインストールします。
このドライバがバーチャルデバイスとなって、LAN経由で信号を送るようです。

ようです、というのは、僕の場合デバイスドライバの相性が悪いらしく、モニタがどうしても認識されませんでした。
アダプタに USBマウス を繋げたところ、遠隔操作できたので、かなり相性に左右されるみたい。

ちなみにこれチェックするのにリモート接続しながら画面確認してるので、無意味というか。

なかなか面白そうな商品ではあるので、時間のある時に他の PC端末に入れて試してみたいと思います。




同じカテゴリー(スキルアップ)の記事

このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー