SMARTRAC NFC Tag Circus(NTAG203 WPP60)レビュー

2013年12月23日 13:56

  • LINEで送る
SMARTRAC NFC Tag Circus(NTAG203 WPP60)レビュー

これからちょっと流行の兆しのありそうな(?)技術の「NFCタグ」を購入してみました。
普通にちゃんとしたのを買うと数百円するので躊躇していたのですが、シールタイプが 20 枚入りで 1,500 円くらいだったので、思い切って購入してみました。
つまり1枚で・・・ええと・・・75円くらい?(震え声)

はがきに貼って出すと100円超えちゃうので、まだまだコスト高ですが、販促ツールとしてはそこそこ使えそう。

この
薄くて硬貨ほどのサイズのシールを読み込むことで、スマホにいろんなアクションを起こすことができる
という、クリエイターにとってはすごく面白く、いろんな可能性を持っている技術です。

NFC についての説明は下記の通り。

NFCポータルサイト|NFCとは|【NFCとは】NFCの基礎知識と特徴について
http://www.nfc-world.com/about/

スマホでよく聞くNFCって何?Suicaは親戚、ワイヤレス充電も可能に…(1/2) | ビジネスジャーナル
http://biz-journal.jp/2013/03/post_1732.html

SMARTRAC NFC Tag Circus(NTAG203 WPP60)レビュー

格安だったので少し心配だったのですが、メーカーを確認したら、ケータイの保護フィルムなどで僕が一番頼りにしているマイクロソリューション社だったので、迷わず購入。
いつものようにコストを最低限に抑えるために簡易包装と簡単な説明書のみです。

SMARTRAC NFC Tag Circus(NTAG203 WPP60)レビュー

知識のある人前提のためか、あんまり説明はありません。
でも僕のようにスキルが無い人が購入しても使いこなせそうなので大丈夫です。
シールは、金属製のところに貼ると電磁波が乱反射してうまく読み取れなくなるそうです。
遮断シールみたいの使えば、うまく調整できうみたいですけど。アンテナと同じですね。

SMARTRAC NFC Tag Circus(NTAG203 WPP60)レビュー

これがシール本体。20枚入っています。
不具合のあるシールが混じることがあるようなので、購入後はすぐに全部読み取れるか確認した方がよいようです。

SMARTRAC NFC Tag Circus(NTAG203 WPP60)レビュー

一枚一枚はペラペラで、白くて薄いシールのため基盤のようなものが浮き上がってぼこぼこしています。
基盤のようなところはミステリーサークルのようですね。
表の部分は、ツルツルした表面なので、鉛筆とかだと描きにくいかもですね。

早速使ってみました。
分かりやすいと思うので、動画でアップしてみます。

【1】はまぞうカードにスマホをかざすと、はまぞうブログが開く


動画のリンク:http://youtu.be/HuNxOJ5B1IU

ショップカードやDMにシールを貼るキャンペーンをイメージ。
かざすと自動的にブラウザが起動し、指定した URL を開きます。

QRコードでも全く同じことができるので、新しさはないのですが、まだ NFC という技術が浸透していない今なら、不思議さを感じさせて記憶に残るキャンペーンになるような気がします。


【2】フリースポットに設定いらずで繋げる


動画のリンク:http://youtu.be/jei_YjP-mVo

フリースポットは割とそこら中にあるのですが、どこもかしこもパスワードが分からないし、いちいち店員さんに聞かないといけなかったり、パスワードが長すぎて入力するのが面倒だったり、とにかく面倒だらけです。全然フリーじゃないし。
フリースポットを設置している側もパスワードの管理とか大変ですよね。

で、その設定を全部タグの中に書き込んでしまっておけば、読み込むだけですぐに Wi-fi が使えるようになるのです。

動画がわかりづらいですが、wi-fi の繋がっていないスマホを、ソフトバンクのお父さんをパクった「はまにゃご」のポスターにかざすことで、設定を読み込み、なおかつ Wi-fi を on にしています。動画の中でブラウザを再読み込みすることで、繋がってるか繋がっていないかを試しています。

まだ購入したばかりなので全く何も使っていませんが、この NFC タグはいろんな可能性や未来があって楽しそうですね。
問題があるとしたら、この技術が流行するかどうか分からない、というところでしょうか。
あまり使われることなく廃れていくようなら、次の新しい技術にとって代わることになりますね。

紙媒体・WEBというメディアとの親和性のある技術なので、クリエイターには積極的に使って流行させてもらって、もうちょっとNFCタグが安く購入できる世の中になるといいなぁ(切実)。

 


同じカテゴリー(スキルアップ)の記事

このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー