グリ・グリに行って来た!
グリ・グリのコンセプトはちょっと変わっていて、ベトナム・アジアの食材をフレンチの技法で料理する「フレンチエスニック」です。ベトナムはかってフランスの植民地だった歴史があり、その名残からフランスとベトナムの食文化を融合させた「フレンチ・コロニアル」といった郷土料理があるのです。コロニアルとは英語で植民地という意味で、こういう植民地文化を「コロニアル・スタイル」と一般的に言います。
この店はヤマハのボートのカタログ撮影にも使われることもあり、かなりお洒落な外観をしています。
庭には南国の木が植えられています。大きい窓の店でオープン・カフェっぽい内装になっています。
店員さんはかなり教育されており、気軽に声をかけることもできます。
ここの店長さんは、連れの友人なので、わりと無理めな注文をすることもでき、他に2軒寄るつもりだったので「コース料理を1時間で!」と無茶なお願いを意地悪でしてみたところ、完璧に時間通りに出してくれました(スゴ
でも正直、テーブルがいっぱいで食べるの忙しかったよ・・・。
グリ・グリのコンセプトはちょっと変わっていて、ベトナム・アジアの食材をフレンチの技法で料理する「フレンチエスニック」です。ベトナムはかってフランスの植民地だった歴史があり、その名残からフランスとベトナムの食文化を融合させた「フレンチ・コロニアル」といった郷土料理があるのです。コロニアルとは英語で植民地という意味で、こういう植民地文化を「コロニアル・スタイル」と一般的に言います。
この店はヤマハのボートのカタログ撮影にも使われることもあり、かなりお洒落な外観をしています。
庭には南国の木が植えられています。大きい窓の店でオープン・カフェっぽい内装になっています。
店員さんはかなり教育されており、気軽に声をかけることもできます。
ここの店長さんは、連れの友人なので、わりと無理めな注文をすることもでき、他に2軒寄るつもりだったので「コース料理を1時間で!」と無茶なお願いを意地悪でしてみたところ、完璧に時間通りに出してくれました(スゴ
でも正直、テーブルがいっぱいで食べるの忙しかったよ・・・。