Wordpress で複数ブログを管理

2013年01月15日 21:01

  • LINEで送る
Wordpress で複数ブログを管理

有名ブログシステム(CMS)では、Movabletype では複数のブログが簡単に構築できるのが有名ですが、Wordpress でも同じような運営の仕方ができるかをよく聞かれます。

可能なのですが、「隠し機能」なのか何なのか、コードを追記しないと使えないようになっています。
Wordpress では バージョン 3.x 以降から、この機能があるみたい。

Drive Netowork でワンクリックインストールされる Wordpress のバージョンは 2.9 なので、この機能を使うために、まずは手動でアップデートします。


Wordpress で複数ブログを管理

バージョンを 3.1.4 にアップデートしました。
v3.2 から php5 が必要要件になるので、Drive Network では、このバージョンが最終バージョンになるのかと思います。

次に、wp-config に、設定を記入してマルチサイト機能を on にします。


define ('WP_ALLOW_MULTISITE', true);


Wordpress で複数ブログを管理

「ツール」の中に「ネットワーク」という項目が増えています。
こちらをクリックして設定画面を表示。
この時、いくつかのプラグインが有効になっていると処理できないので、設定画面からプラグインを無効にしておきます。

ネットワークのタイトル(任意の文字)や管理者のメールアドレスを追加入力して、画面下のインストールボタンをクリック。

Wordpress をインストールしたディレクトリの中にある「wp-content」の中にサブディレクトリを作るため「blogs.dir」という名前のディレクトリを作成。このディレクトリは、Wordpress によって新規に作成されるブログにのファイルアップロード先になるため、書き込み権限を与えておきます。chmod 707 とか。

再び、wp-config に設定を追記します。

define( 'MULTISITE', true );
define( 'SUBDOMAIN_INSTALL', false );
$base = '【メディアファイルのディレクトリ名】';
define( 'DOMAIN_CURRENT_SITE', '【ドメイン名】' );
define( 'PATH_CURRENT_SITE', '【メディアファイルのドメイン名】' );
define( 'SITE_ID_CURRENT_SITE', 1 );
define( 'BLOG_ID_CURRENT_SITE', 1 );


セキュリティを考慮して、認証用キーも追記。

define( 'AUTH_SALT', '【文字列】' );
define( 'SECURE_AUTH_SALT', '【文字列】' );
define( 'LOGGED_IN_SALT', '【文字列】' );
define( 'NONCE_SALT', '【文字列】' );


Wordpress をインストールしたディレクトリにドットファイルを設置して、設定を overwrite。

RewriteEngine On
RewriteBase 【ベースになるディレクトリ】
RewriteRule ^index\.php$ - [L]

# uploaded files
RewriteRule ^([_0-9a-zA-Z-]+/)?files/(.+) wp-includes/ms-files.php?file=$2 [L]

# add a trailing slash to /wp-admin
RewriteRule ^([_0-9a-zA-Z-]+/)?wp-admin$ $1wp-admin/ [R=301,L]

RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -f [OR]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -d
RewriteRule ^ - [L]
RewriteRule ^[_0-9a-zA-Z-]+/(wp-(content|admin|includes).*) $1 [L]
RewriteRule ^[_0-9a-zA-Z-]+/(.*\.php)$ $1 [L]
RewriteRule . index.php [L]


ログインし直さないと画面に反映されないので、ログアウトした後にもう一度入り直す。

Wordpress で複数ブログを管理

右上に「サイトネットワーク管理者」の項目が追加されています。


左メニューには、サイト管理やユーザー管理のできるメニューがある特別権限の画面になります。
Wordpress で複数ブログを管理

「サイト」という項目が左メニューに増えているので、ここから新規追加をすれば、複数のブログを作って運営することができます。
ダッシュボードには「参加サイト」という項目が表示され、ユーザーアカウントに紐づいた管理権限を持つサイト(ブログ)を管理することができます。

また、新規で作ったサイト(ブログ)は、新しくログインIDやパスワードが発行されるので、利用者ごとにアカウントを発行して管理することができます。友人にブログをプレゼントしたり、はまぞうのようなブログポータルの運営なども(頑張れば)可能です。

Wordpress で複数ブログを管理

それぞれのサイトに異なるテーマ(テンプレート)を適用させることができます。
ここでは、多言語対応したサイトのため、違う言語で書かれたコードのテンプレートを用意して、それぞれに適用しています。




タグ :WordpressHack

同じカテゴリー(スキルアップ)の記事

このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー