カレーうどん凪

2021年03月03日 23:13

  • LINEで送る
カレーうどん凪

半年くらい前に OPEN したけど未だ行ってなかったカレーうどん屋さん「名代 カレーうどん 凪 浜松店」。
平日の夜に街中で食事した際、〆に寄ってみました。

前情報で「名古屋の有名なカレーうどん屋が浜松に進出」という噂を聞いていたのですが、店名で検索してもマップにも出てこないので誤情報ですね。「浜松店」という名前が店名にありますが、浜松店しか存在しないようです。

浜松経済新聞の取材記事では、「建築関係の会社を経営する社長さんが~」「マネージャーが1カ月ほどカレーうどんを扱う居酒屋で修業」と書いてあるので、ゼロから構築した新店のようです。

あと、僕は豊橋のカレーうどんをイメージしていたのですが、名古屋のカレーうどんとは別物だそうです。

名古屋カレーうどん - Wikipedia

Wikipedia で書かれていることと合致しているかはともかく、とりあえず僕は美味しくいただけました。
スープは和風だしというより魚粉を感じました。食べ終わると黄色い膜のようなものが丼に付くのですが、これがウコンなのかも。ウコンが入っているのでお酒を飲んだ後の〆に良いそうです。カレーもうどんも食べやすいので、満腹でもするりとお腹に入ってくるかんじ。

最後にご飯を突っ込んで食べるのが良いようですが、個人的にはお米が合うのかなというスープなので、そのまま全部きれいに飲み干しました。うどんは太麺でコシがありモチモチで好きなタイプ。特に個性があるわけではないですが、太いぶん最後まで食感があまり変化せず食べられます。

カレーうどん凪

うずらの卵がメニューにあったので注文。
これしょっぱくてめちゃくちゃ美味しかった。お酒にも合うと思います。
カレー食べながらでも負けないパンチの効いた濃い味です。

ラーメンかカレーうどん、どっち食べる? と聞かれたら苦戦しそうですが、専門店は珍しいのでこのまま頑張ってほしいですね。



2012/11/12
勢川/豊橋カレーうどんは数学的
豊橋がご当地メニューとして推している「豊橋カレーうどん」を食べてきました!仕掛け人は豊橋観光コンベンション協会。普通のカレーうどんと違うところは、丼の底に「とろろご飯」があるところ。また、うずら卵が入っています。■豊橋観光コンベンション協会:豊橋カレーうどん特集ページ■豊橋カレーう…

2017/06/26
ココイチのカレーラーメン知ってる? 静岡県内には浜松と富士宮にしかない超レア店メニュー
カレーハウスCoCo壱番屋がカレーラーメン店を出しているのをご存知でしょうか。その名も「麺屋ここいち」。通りすがりのココイチ店舗にある日突然「ラーメン」という看板が設置され、「何事?!」と思っていたのですが、ようやくお店に行ってラーメンを食べてきました。ラーメン専門店「麺屋ここいち」は愛…

2014/03/12
らーめん福助「カレーつけ麺」
「らーめん福助」へ食べにいってきました!目的は写真の通り、「カレーつけ麺」。JAN CURRY と ラーメン福助 のコラボ第一弾とのこと。ラーメンのメニューにも「カレースープ」というのがあるのですが、それとは別のメニューになります。ここは屋台ラーメンなのですが、ちゃんとドアと天井に囲まれて一軒家…

2013/09/11
福助/憧れの夜の屋台ラーメン
屋台村「掛川本陣通り」にあるラーメン屋さんに行ってきました。店主さんに聞きましたが、元々この近所にラーメン屋を出していて、2年間くらいの空白の後に、この場所に移動してきたそうです。地元の人なら知ってて有名なお店なのかもですね。





同じカテゴリー(その他)の記事
ニエウ クアン
ニエウ クアン(2020-12-05 23:52)

ハンバーグスタンド
ハンバーグスタンド(2020-11-28 23:48)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー