国産地鶏の焼き鳥ダイニング「遊」で、ふらっとフレッシュな鶏を楽しむ

2016年09月12日 23:50

  • LINEで送る
国産地鶏の焼き鳥ダイニング「遊」で、ふらっとフレッシュな鶏を楽しむ

渡瀬町にオープンしたばかりの「遊」という地鶏のお店に行ってきました!
3か月前の話になりますが、たまたま通りすがった店がオープンしたばかりの様子だったので入ってみました。

客層はかなり若く、オーナー様も若いイケメン。
いろいろ話を聞いたのですが結構前の話なので記憶があやふやですが、確か街中のハートランドで働いていたと言っていたような。その後、街中での出店が高すぎるのでこの場所で開店したとのことでした。
元気な飲食店仲間っぽい人がひっきりなしにお客さんとして訪れていて、かなり人脈がありそうでした。
郊外だとなかなか気づかれないと思うのですけど、既に満席になっているだけでなく2階席では宴会をやっていたので満員御礼です。

店主さんが言うには、店で出す地鶏が美味しい理由は、毎朝いちいち鶏を締めているからだそうです。新鮮さが違うのですね。

国産地鶏の焼き鳥ダイニング「遊」で、ふらっとフレッシュな鶏を楽しむ

サラダ。
種類が少ないというかこれ一択だった気がします。

国産地鶏の焼き鳥ダイニング「遊」で、ふらっとフレッシュな鶏を楽しむ

つくねハンバーグ。
これメチャクチャ美味しい。右の方にちょっと写ってる卵黄につけて食べるのですが、甘さと柔らかさでイチコロです。

国産地鶏の焼き鳥ダイニング「遊」で、ふらっとフレッシュな鶏を楽しむ

ホロホロと崩れるお肉に、時折軟骨のこりこりした食感があり、絶品。

国産地鶏の焼き鳥ダイニング「遊」で、ふらっとフレッシュな鶏を楽しむ

静岡県付近のおすすめの地酒の手描きのパンフレットがあり、そのなかのおすすめをいただきました。

国産地鶏の焼き鳥ダイニング「遊」で、ふらっとフレッシュな鶏を楽しむ

唐揚げ。
外側がパリパリして中身がジューシーな、いわゆる美味しい唐揚げ。
ボリュームもなかなかです。

国産地鶏の焼き鳥ダイニング「遊」で、ふらっとフレッシュな鶏を楽しむ

確か大根おろしで食べてと言われたような。
でも何もつけなくても美味しい。

国産地鶏の焼き鳥ダイニング「遊」で、ふらっとフレッシュな鶏を楽しむ

フライドポテト。
話をしながらつまむには丁度いいですね。

国産地鶏の焼き鳥ダイニング「遊」で、ふらっとフレッシュな鶏を楽しむ

ソーセージ盛り合わせ。いろんな種類のがあって、味の違いも楽しめます。

国産地鶏の焼き鳥ダイニング「遊」で、ふらっとフレッシュな鶏を楽しむ

イカ。綺麗ですね。
今は店主さんが一人で料理をやっているとのことでした。なので出てくるまで少し時間がかかります。あれから数か月経過しているので料理人が入ったかもしれないですね。

国産地鶏の焼き鳥ダイニング「遊」で、ふらっとフレッシュな鶏を楽しむ

焼き鳥も。

国産地鶏の焼き鳥ダイニング「遊」で、ふらっとフレッシュな鶏を楽しむ

魚? マグロに見えるけど、ちょっと記憶にない。

国産地鶏の焼き鳥ダイニング「遊」で、ふらっとフレッシュな鶏を楽しむ

出汁巻き玉子。
これも新鮮な玉子で美味しい。

国産地鶏の焼き鳥ダイニング「遊」で、ふらっとフレッシュな鶏を楽しむ

レバーだった気がするけど。
店主さんの話だと、新鮮なぶんレバーが一番自信があるようなことを言っていたので注文。
僕はお腹いっぱいで食べていないですが、友人が言うにはすごく美味しいそうです。

オープンしたてで混雑していたかもしれないですが、友人宅からも近いし雰囲気がよいので、また頻繁によりたいですね。

地鶏地酒dining遊鳥料理 / 浜松駅第一通り駅遠州病院駅

夜総合点★★★★ 4.0



同じカテゴリー(グルメ)の記事
春を食べる。凡猿
春を食べる。凡猿(2021-04-23 21:39)

春風と凡猿
春風と凡猿(2021-03-14 20:57)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー