縁たこ|浜松で飲んだ帰りに、たこ焼き

2019年04月06日 21:48

  • LINEで送る
縁たこ|浜松で飲んだ帰りに、たこ焼き

街中にあるたこ焼き屋さん「縁だこ」に行ってきました。
オーナーさんに聞いてオープンしてすぐに行ったのですが、飲み屋が多く競合の無い「街中」に突然たこ焼き屋を開くあたりにビジネスセンスを感じさせます。経営は最近街中で人気飲食店をオープンしまくっている若手経営者さんです。

この日も系列店から流れてきたらしい常連っぽいお客様がいて、くつろいでいました。
スタッフさんは別のお店でも働いているとかですね。若いイケメン多いです。

外に面した小窓から持ち帰りを買うことができ、もしくは店内で飲みながらたこ焼きを食べるという2通りの楽しみ方があります。
スタッフさんが複数人いる時なら、別のお店に配達することもできるそうです。
僕が行った時は1人しかいなく、小窓から女の子連れで気が大きくなっているお客さんから結構無茶な注文されていても笑顔で上手に対応している若いスタッフさんがいてサービス業に慣れてるなぁ、と思いました。

店内はカウンター席で、2階に多分別の席があるっぽい?です。
また、街中らしくチャージ料金がありました。

おそらくどこかの有名たこ焼き屋さんでスタッフを修行させてからお店に投入していると思うのですが、慣れた感じでポコポコと作っていました。たこ焼き専門店だとたこ焼き命の職人さんのような人もいるのですが、そういう雰囲気ではなくもっとカジュアルな雰囲気ですね。お客さんとも普通に会話を楽しむスタイルです。

普通のたこ焼きとは別に、「遠州たこ焼き」という浜松ならではのたくあんが入ったたこ焼きがあります。
浜松には「遠州焼き」というたくあんの入ったお好み焼きがあるので浜松人にはお馴染みなのですが、もともと沢庵がそんなに好きじゃ無い僕には普通の方が美味しかった。

たこ焼きは、中がジューシー、外側がカリッとした本格的なものです。
僕らは、いろんな味を食べたくて大量に注文したのですが、お皿によって焼き方にばらつきがあり、まだまだ進化中という感じでした。

ちなみに別の料理店で食事してからこのお店に来たのですが、そのお店の料理人はここのたこ焼きを「美味しかった」と言っていたので、味は確かなのだと思います。

縁たこ|浜松で飲んだ帰りに、たこ焼き

街中で食事した帰りのお土産に買って帰るのもいいですね。

縁だこ居酒屋 / 第一通り駅新浜松駅遠州病院駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0




2016/07/13
銀座たこ専のたこ焼き
スーパーの入口で屋台が出ていたので思わず購入。たこ焼きは、時々食べたくなりますね。外はカリッと中はジューシー。お店で買うたこ焼きは自分では作れないおいしさがあります。特製ソースもフルーツを使っているから甘いらしいですよ。

2012/03/15
すがこ屋 たこ焼きは小さな宇宙
夜中に突然「たこ焼き食べるよ!」という呼び出しがあり、佐鳴台にあるたこ焼き屋さん「すがこ屋」へ。場所は、佐鳴台にある遠鉄ストアの通りを挟んだ向かい側です。会社の近くです。前々から周囲で「美味しい」という声は聞いていたのですが、たこ焼き屋さんに優劣あるのかなぁぐらいにしか思っていなかったの…

2018/07/26
大阪 たこ焼きメソッド
大玉6個で360円。安い。浜松だと500円以上の価格?競合の多い場所だと、良いものを作っても低価格競争は避けられないということですな。東京のデザイン企業の多さからくる低価格とかも。





同じカテゴリー(その他)の記事
カレーうどん凪
カレーうどん凪(2021-03-03 23:13)

ニエウ クアン
ニエウ クアン(2020-12-05 23:52)

ハンバーグスタンド
ハンバーグスタンド(2020-11-28 23:48)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー