かなり奇抜なレイアウトやビジュアルの名刺の企業は、社員数が少なく離職率の高い企業です。ブラック企業の傾向もややあります。
理由としては強い決定権を1人が持っており、強引にでも意見を通す環境・もしくは上層下層の社員がお互いに興味がなく、少数の意見で決定が下されるからです。そんなデザインを選択するのに周りの意見を聞くことができなかったという特徴もあります。思い付きで進むため、デザインも頻繁に変わることもあります。
名刺の素材が特殊だったり形が奇抜な名刺の企業は、自由が身上の企業です。企業規模を大きくせずに少数で回すような経営方針。主力製品・売れ筋商品を持っていないという特徴があります。前面に出す企業イメージがないから名刺デザインを奇抜にするしかないからです。「奇抜」はコンセプト無しともいえます。何かしら個性を得ようと必死のためいろんな事業に手を出すチャレンジ精神があります。残念ながら10年が目途の企業が多いですね。
両面印刷、2色でない名刺の企業は、業績の良い企業。たかが名刺に節約をのぞまない大らかな企業基盤があります。逆にモノクロ片面の名刺の企業は帳面にも生真面目で、販促などにお金をかけることを避ける風潮もあります。
古臭くて工夫のない名刺の企業は、大企業に多く見られます。デザインを少し変えるにもたくさんの人の経路を通って了承を得る必要があるため長きにわたりデザインの変更ができません。何事を決めるのにも懸念の声があがりフットワークが悪いのですが、チャレンジもないため基盤は安定しています。自分の意見を現実にするのは茨の道です。
このタイプの企業で特徴的なのは、社員がその古臭いデザインを気に入っているということ。IT企業などでは正反対の提案をするものですが、入社する人たちはそもそもそのトラディショナルなイメージを気に入っており、ちゃらちゃらしたデザインを好んでいません。トーン&マナーの違うブランドを抱えていることもあり、大企業になればなるほど母体となる企業に特定のイメージを付着できないという悩みもあるようです。
その他にも英語だったり、裏面がロゴだったり、ちょっと今思いつかないですが見ているといろいろ面白い特徴の発見もあります。フォントの使い方でも、なんとなく背景も見えてきますね。
と血液型占いもそうなのですが、こんな風に型にはめて決めつけるのってどうかと思いますね。
でも評論家とか知った風な感じの専門家もこんな感じよ。
2009/12/18
最近ノリにノってる東京事務所管理部のS谷さんが、なんか社内向けに「クレドカードを作りたい」とか言うので、作ってみた。クレドとは? クレドってなんぞや?クレジットカード? とか言った人は、僕と同じレベルです。クレド(ラテン語:credo)は、「信条」という意味。現代的な用法としては、主に…
2011/09/13
http://twitpic.com/6h3fd3 話題になってる、新宿エルタワーの「これ作ったやつマジ○○○○」だと言われてる案内板。いろいろ考えさせられる。近いデザインだと、室内の電灯を点けるためのスイッチ。→どのスイッチがどの部分を点けるのか関連づけが悪いので、間違えた場所の灯を点けたり消したりする。あれ間…
2018/05/30
新入社員&部署異動のあった方の名刺の印刷手配から配布がようやく終了。単調作業、キツかった。。。ようやくいろいろ動ける。ちなみに「異動」は部署や役職など人事的な概念が動いた場合、「移動」は位置的・物理距離的な動きがあった場合に使うそうです。勉強になりますね。総勢約 60人 ぶん、総枚数約1万…
2018/05/17
ネット探したら実例無かったので、PHP分からない自分でカスタマイズ。よく使われているフォームは「PHP工房」のメールフォームとのことだったので、これを改造する。IT でやる時には、「お問い合わせフォーム」って必要な項目を提案して、あとコストに合った便利な機能をつけるかとか、デザイン的には途中離脱の…
2017/12/21
「大人の科学マガジン 小さな活版印刷機」が大人気だそうで書店の店頭では売り切れになり、現在は予約待ちになっているそうです。一般人がなぜ活版印刷機を欲しがるのかよく理解できないですが、雑誌の付録ではなくちゃんと販売されている製品もあります。