千葉市が初音ミクとコラボと、ダメなPCの前

2017年08月31日 18:35

  • LINEで送る
千葉市が初音ミクとコラボと、ダメなPCの前

役所のデザインがダサい、役に立たない、という話をよく聞きます。
そんな中で本日、千葉市の「公式サイト」が初音ミクとコラボして市章を1日だけ変えるという革新的な出来事がありました。

ここ数年「似てる」「パクり」という事件が多く、多すぎて最近ではもう珍しくなくなり言われなくなったりシンプルデザインが浸透してきたこともあったのですが、変に炎上したりということがなくお役所がサブカルチャーやインターネットに理解を示して寄せてきて「コラボ」という形で楽しむ、といった実績はこれからの企業や公社の対応の仕方としても参考になるものがあるなと感じました。



話を戻して、ダサい・役に立たないという話。
自治体のプロポーザルに参加した人なら分かるのですが、ルールとポリシーの立て方が非常に事務的で、時には相反するルールが存在するなど結構難しいものがあります。

JIS や ISO などへの対応も謳われることが多く、その全てを対応するのはかなりの労力が必要です。
「ユーザビリティ」面は特に言葉では簡単に表せて解った気になってしまうのですが、定義の部分でも実際に勉強した人にも狭義・広義と難しいこともあり、最終的にチェック表に照らし合わせていくと実現できないデザインや機能といったものがボロボロ出てきます。それを安価で短納期で制作するのですから大変ですね。

作り手側からみても大変なのですが、一般人、見る側から見ても不満があるようです。
「文字サイズの変更」「音声読み上げ」などの機能は不要で、『ブラウザにその機能が既に実装されているから不要ではないか』などがその声で、税金がそのような無駄な機能に使われるというのが腹が立つようですね。

デザインに関しては、シンプルであればあるほど普遍的で使い方が初見でも分かりやすいはずなのでメリットはあるとは思うのですが。

文字サイズに関しては、確かにブラウザに文字サイズ変更機能があるので不必要に思いますね。

でも、そんな風に考えることこそが、パソコンの前でしか仕事をしない人、画面としか対話しない人の欠点であるように思います。

実際にパソコンを触っている一般人を覗いてみればすぐ分かるのですが、ブラウザに文字サイズ変更機能があることを知っている人がどれくらいいるでしょうか。知らない人の割合の数字は?

ブラウザに文字サイズ変更機能があることを知って使っている人は、IT企業やPCをよく使う企業の人たちで周りがそんな人ばかりに囲まれているだけです。

「役に立たないよな」的な発言がデザイナーの口からでるたびに、少し悲しい気持ちになるのですが、自分の行かない場所や知らない人、自分の苦手な人、海外にもいろんなヒントがありますね。

インターネットは自分の望んだ情報が手に入る媒体ですが、逆に興味のない事は入ってきません。

興味のないこと・苦手なことを身に着けられるような環境に身を置くことも、成長のためにも必要ですね。

2017/05/16
走る! サガワくん
会社施設内で時々すれ違う佐川急便のスタッフを何度か見かけていて、ふと気づいたのですが。佐川急便の人って、いつも走ってますね。歩いているところを見かけた記憶がないようにも思います。

2017/04/24
テレビを見よう。要らないと勝手に思ってる情報も入ってくるから。
あまりテレビを見ないのだけれど、必要に駆られて観ているビジネス系番組の録画が溜まってきたので、外部HDDを購入。パッケージに「日本製」と書いてありますが、中身の HDD が日本メーカー製ってかなり珍しいですね。正直、日本メーカーの HDD って過去にもあまり見たことがないです。HDD は壊れやすい機器なので…

2016/11/24
ユーザビリティは誰でも救うわけじゃない
最近、デザインカレッジに週1での出向みたいな契約で、教師やっています。教師って大変ですね。教えている子たちの人生がかかっているかと思うと、限られた時間の中でどのスキルを与えようとかとか、学生にもいろいろあるのでどのレベルに合わせればいいのかとか、悩むことが多いです。今日は、WEB ならではの…

2016/11/09
マンガで理解する「アフォーダンス」
認知心理学ではベースとなる考え方なのですが、デザインに従する人の中でもグラフィッカーに属する人にはイマイチ理解できないと言われている「アフォーダンス」。その難解さは、UIデザインの第一人者と言われるドナルド・ノーマンさえも「誤用しました」と発言するほど難解といえなくもない。というか、自分自身…

2016/09/01
その誰かの肌の色は私に似ている/それでもこの色は私の色
「Nuancier」というカラーガイドが美しい。Pantone の色見本帳をモチーフにして作られたもので、自然で綺麗なグラデーションに感嘆の声をあげてしまうような作品になっています。制作したのはフランスのアーティスト、Pierre David(ピエール・ダビデ)。

2016/06/16
散らかしたくないなら作り付け本棚が便利。ビルトインブックシェルフ
お家の設計で苦しんだところは、収納量。持っている荷物や洋服の量を把握しておくと考えやすいそうなのですが、出張先からはなかなか確認ができず、結局最適な様子にはできませんでしたが。収納の量を増やせば部屋が狭くなり、広くすれば収納が減る。分かりやすい物理法則ですが。ハンガーにかける服、畳んでし…

2014/05/03
デザインド・リアリティ
デザインと心理学を結ぶキーワード、「アイデンティティ」。自己同一性という言葉で表されるもので、Wikipedia では「自分は何者であり、何をなすべきかという個人の心の中に保持される概念」という言葉で定義されています。難しくいっていますが、要は「おれはおれ!」と確定的に持つものです。「私は、ずっ…

2014/01/17
最近のカシワ問題。
アートディレクターという肩書の、佐藤可士和さんの影響なのだと思うのですが──。最近「ディレクションをやりたい」という子が増えてきて、相談とかでもよく聞きます。でも、「ディレクション」という言葉が曖昧すぎて、何を指していってるのかもよく分からないのですが、言ってる本人たちも具体的に把握して…



同じカテゴリー(デザインの話)の記事
デザイン産業のいま
デザイン産業のいま(2021-01-10 23:47)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー