大通りから外れた住宅街のような場所にあり、駐車場は店の前に10台ぶんあります。
店の前の道は裏道として利用されることが多いようで、スピードを上げた車が通るので、駐車や出車には充分気を付けた方がいいです。
店自体は大きな看板があるので発見しやすいです。
昼は開店から行列。夜は6時くらいが一番混むとのこと。
少し時間をずらして行ってみたところ、普通に入れました。が、すぐに家族連れでいっぱいに。
席はカウンターが7席、座敷席30名ぶんほど。
座敷席は6人ぶんくらいの大きなもので、2人席のような小さい席はありません。
そのため店側にとっては、大人数で来てくれた方が嬉しいのだろうな、と思いました。
このお店は今時珍しく出前をやっているようです。
注文する際に「ちょうど出前が先に注文入っちゃったので少し時間がかかります」と前もって告げられ、サービスがしっかりしているなぁと思いました。家族経営のお店なんですかね。
注文して待っている間に、先にサラダがテーブルに出てきました。
注文する際にサラダが「キャベツの千切り」か「コールスローサラダ」のどちらかを選択します。
僕はコールスローにしてみました。ドレッシングは少な目です。
15分くらいして、料理が運ばれてきました。
こちらは友人おすすめのヒレカツチーズ定食。
とんかつを注文すると3種類のソース(とんかつソース・デミグラスソース・おろしポン酢)から選べるらしいのですが、これはデミグラソース一択でした。
ちなみにこのお店の主力メニューは、カツやハンバーグやエビフライがセットになったセットメニューで、A定食からF定食まであるようです。
こちらは、今日の目的のポークカツレツ定食。
煉瓦亭がサクサクの衣なので、同じようなものを想定していたのですが。
こちらは既にデミグラソースに浸してある状態なので、サクサク感はないのですけど。しっとりとした柔らかい食感が楽しめます。
そして見てわかる通りに、衣には焼き目が付いており、揚げて焼いてという手間をいくつかかけているというのが想像できます。
衣は薄く、お肉の脂質と溶け合うような一体感がありますね。
お肉は溶けるように柔らかく、上手に厳選している感じがします。格安のとんかつ肉は時々嚙み切れない筋や骨の部分など出てくるのが誰にも経験あると思うのですが、そんな予感を一切させないほどすべてが柔らかいお肉です。おそらく丁寧に取り除いているのだと思います。誰にも気づかれないところだと思いますが良い仕事をしますね。まさしくプロ。
お肉に関しては感動的なほどこだわりを感じます。
ご飯はコシヒカリで、少し硬め。かみしめれば味の出る僕の好きな感じです。洋食はやっぱりこうでありたい。
定食には赤みそが付いてきます。こちらは割と普通。
全体的に出汁が薄目。
小鉢もついてきますが、これはちょっと見た目が悪いですね。
美味しいので、洋食の定番、オムレツも注文。これが一番安いメニューで、950円。
1,250円から2,250円というのが価格帯みたい。
1皿の定食料理が1,500円前後、セットメニューが二千円ちょっとという感じ。
オムレツは最近流行のとろとろ卵ではなく、昔ながらの硬いオムレツです。
ケチャップではなくデミグラスソース。今回全部デミグラスだな。
中身はチキンライスで味も控えめ。トラディショナルな雰囲気が味わえますね。
たまにはこういうのもいいです。
煉瓦亭のオムレツは、独特の調理方法の昔ながらの洋食オムレツでしたが、こちらは日本でのポピュラー洋食スタイルでした。
さらに、最新メニューとして壁際に貼ってあったカレーを注文。
煉瓦亭ではハヤシライスが美味しかったですが、こちらは「カレー」ですね。
どうやら日本にある程度広まってからの昔ながらの「洋食屋」というスタイルの店のようですね。
野菜の形が少し残る、日本文化でのカレーです。
スパイスから作っているとのことで、辛さはほとんどなく甘口。野菜の旨みを感じるカレーです。
ご飯がとても綺麗なのが印象的でした。
最後にデザートの杏仁豆腐。
これはお肉へのこだわりが嘘のように、まぁ普通。ミニサイズです。
混んでくると居座りづらいのですが、とても美味しい店で週1でリピートしたくなるお店です。
近所にこういうお店があれば嬉しい。
持ち帰りもできるらしく、行列を避けて時間指定で持ち帰りを取りに来るお客さんも多かったです。ゆっくり食べたいと思ったら持ち帰りがいいかもですね。
たぶんこれから何度でも通いたくなる店に出会いました。
とりあえず週1で一通りの定食メニューを制覇し、ループに入りたいところ。
とし峰 (とんかつ / 天竜川駅)
夜総合点★★★★★ 5.0
2012/05/11
煉瓦亭と結婚したいです!(キリッ)ということで、前回、銀座で食べて以来、忘れられない味になってしまっていた煉瓦亭に行ってきました。(ブログ内過去記事)煉瓦亭http://yasukawa.hamazo.tv/e3140702.htmlもうこのカツレツが忘れられなくて、いろんなお店でカツを注文しては「この味じゃない!」とテー…
2011/08/01
写真は、ポークカツレツ。日本的な洋食屋さんの元祖といわれている「煉瓦亭」に行ってきました。■煉瓦亭http://www.ginza-rengatei.com/index1f.htmlWikipedia にも詳しく書かれていますね。■煉瓦亭 - Wikipediaどうせ普通のカツレツでちょっとうまい程度だろ? となめてかかってスイマセンでした…
2012/03/14
浜松の老舗の洋食屋さん「KITCHEN TOM (キッチン トム)」に行ってきました。ザザシティの裏にあります。映画見てから寄りました。画像はタンシチュー。付け合せの野菜が温野菜なのは、別皿でサラダを頼んだからで、おかみさんが気を遣ってくださいました。ここは古くから浜松で洋食を広めた教祖のような…
2013/12/02
柳通りにある「手作りハンバーグ、シチューの店」という大きな看板に引き寄せられるように店の中へ・・・。というわけで「T&;Riu(ティーアンドリュー)」へ行ってきました!場所は赤電の高架下のちょっとだけ東側にあります。ビルの1Fで1回は通り過ぎるような店ですが、横に数台がとまれる駐車場があります…
2012/07/05
写真は親子丼。弊社顧問の昭典先生オススメの親子丼・とんかつ専門「とん唐てん」に行ってきました。このお店のロゴタイプは、昭典先生が筆をふるったとのことです。あわよくば先生の名前を使って、オマケで一品くらいご馳走になれるかなという気持ちで、お昼に行ってきました。
2014/06/16
カレーが美味しい! カレーを食べるならここ! と教えてもらったカレー屋さんへ行ってきました。名護市というところにあるのですが、てぃーだスクエアからは結構遠いです。半日かける覚悟で臨む必要があります。クチコミでも美味しいと評判で、バイカーの間でもこのお店を目指してツーリングして帰ってくる…