温泉マークの、罪と罰。

2016年12月07日 15:12

  • LINEで送る
温泉マークの、罪と罰。

2020年東京オリンピックに向けて盛り上がる中、外国人を迎え入れる「おもてなし」デザインの方も少し盛り上がっています。

外国人を迎え入れて快適に旅行を楽しんでもらうには、看板や標識などが日本語だけで書かれているだけでは要件を得ておらず、外国人にも分かりやすいような表記にする必要があります。

世界のほとんどの国で馴染みのある英語表記やアラビア数字などが相応しいのですが、それでも全世界の全てを英語がカバーしているわけでもなく、日本でも英語の読み書きができない人も多いことから分かるように完璧な対応ではありません。

そんなこんなで困った時の、ピクトグラム。

ピクトグラムの代表的なものは、非常口のマークやトイレのマークなどの、あの記号。
シンプルな図表で表すことで、言語に左右されることなくイメージを伝えることができるというのが最大のメリットです。

しかし、既に広まっているその図表が分かりにくいという問題も既にあります。
例えば、温泉マーク。

日本人には「温泉だな」とすぐ分かるこの湯煙のピクトグラムですが、外国人には「暖かいメニューを提供する飲食店」などのイメージに捉えてしまうのだそうです。
確かに、図の中の湯面の部分はお皿に見えないこともないし、いろいろな意味で捉えてしまいそうなところもありますね。特にお湯の中に浸るという文化の無い国々では発想が難しいところもありそうです。

■温泉マーク なぜ変える?|NHK NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2016_0726.html

世界共通という意味では、このマークは変更すべきところなのですが、既存の看板などの変更などのコスト面を考えると現実には反対の意見も多いようです。経済効果が分かりにくいところなので、投資をするところなのではないのかもしれないですが。。。

外部の人にとっては、それくらいの金額を出せよ、
内部の人にとっては、それだけのためにそんなにお金を出せない。

コストをめぐる問題は、難しいですね。

2016/07/20
東京オリンピックで、街から「?」のサイン看板が消える理由
東京オリンピックが近づき、盛り上がるデザイン分野といえば・・・。大規模な都市計画も然りですが、身近なところではサイン関係。特にピクトグラムが熱いと想像できます。ピクトグラム(pictogram)あるいはピクトグラフ(pictograph)とは、一般に「絵文字」「絵単語」などと呼ばれ、何らかの情報や注意を示すた…

2016/05/20
優しいフードピクトグラムで、飲食も安心!
Asia Music Festival では、出店する飲食店のメニューに貼るための、食材表示ツールが利用されます。アジアトップアーティストが集うこのイベントでは、アジア各地からいろんな人種・国籍の人が集まってきます。宗教上の理由やハラルやアレルギーの問題など、食事に気をつけている人に、使われている食材の情報を…

2016/02/18
トイレに行っトイレでも探さないトイレれないデザイン
トイレのピクトグラムって、グラフィックとしての意味を考えると不思議じゃありませんか?棒立ちの男と、女。このグラフィックだけからでは、何の意味も伝わってきません。このシンボルマークがある扉を「トイレ」と認識できるのは、よく訓練された我々人間全員だけですね。ちなみに実際にはトイレのマー…

2014/02/10
ソチ五輪の謎のキーワード「zoiy」とは…!?
(C)2014 Organizing Committee of the XXII Olympic Winter Games and XI Paralympic Winter Games of 2014 in Sochi「sochi ru zoiy(ソチ・ル・ゾイ)?」ってどういう意味? ロシア語で翻訳しても分かりません!ソチオリンピックで世間が盛り上がっている中、そんなキーワードが話題になっているので何事…

2013/11/26
分かりやすくするために使用した色が、かえって混乱を招く
水道の蛇口をひねる部分の、「青」が冷たい水、「赤」が熱湯。そんな色分けは非常に分かりやすく、初めて使う人にも安心。同じ効果を狙ってからか、よく「色分けすることで情報を分かりやすくする」的なやり方を目にすることがあるのですが、その色が持ってる情報自体がよく分からないことって多いですね。色…




同じカテゴリー(デザインの話)の記事
デザイン産業のいま
デザイン産業のいま(2021-01-10 23:47)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー