鍵のかけ忘れの不安を解消する、シンプルなアイテム

2016年03月02日 09:35

  • LINEで送る
鍵のかけ忘れの不安を解消する、シンプルなアイテム

急いで家を出た後に、「あれ? そういえば鍵を閉めたっけ…?」っていうシーンよくありますよね。
バタバタして慌てているから、いつもの動作を無意識にやっているので、鍵を閉めたのか閉めるのを忘れているのか判別のつかないパターン。

鍵の主要メーカーである「美和ロック(株)」から、そんな問題を解決させるデザインのアタッチメントが発売されています。
鍵に取り付けるだけで、鍵を閉めたか分かるというもの。

■ChecKEY(チェッキー) | 製品ラインナップ|住まいの防犯特集|美和ロック株式会社 (公式)
http://www.miwa-lock.co.jp/lock_day/lineup/checkey.html

構造は単純で、鍵を回す際にパーツが干渉することで、内部パーツが押し出されて表示窓内の色が変わってみえるだけ。
シンプルで電子機器の ON/OFF も電池も要らない、アナログな商品です。

説明されるとなんとなく仕組みが分かるのですが、「あぁ、盲点だったな」と思わずにはいられない機構です。
標準装備でもいいんじゃないのかこれ、とも思ってしまいますね。


イマドキだと「センサーを使って鍵の状態を取得しよう!」という考えに至ってしまい、バッテリーだの通信設備など余計な考えに頭を悩ますことが多そうですが。
こういうシンプルな内部機構で簡潔に問題解決ができてしまうことも多いので、クリエイティブというのは面白いですね。



2013/03/21
サイネージ用にセンサー系を自作してみた
テテルが正式オープンした後、どう進めていくかの打ち合わせにて。いろんな夢のようなアイデアや仕様が出ていました。 「天気予報を表示させたい」 「人が近づいたら挨拶をしたい」・・・などなど。ただシーポイントはインターネットの会社なので、全くの異分野であって、このへんの機械を作るスキルが…

2014/03/29
結果をデザインする。
ビジュアルの要素が強いといっても、デザインとは設計。結果の出せる設計をしてこそのデザインといえるのではないでしょうか。例えば、お店の集客を手助けするスタンプカード。話が飛びますが、スタンプカードって素晴らしい発明ですよね。お店にたくさん来てくれた人、たくさん利用してお金を使い売り上…

2011/08/24
それいけ エスノグラフィー
最近、仲間内でよく聞く言葉、「エスノグラフィー」。■エスノグラフィー とは - 知っておきたいIT経営用語:ITprohttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20100204/344197/エスノグラフィーとは文化人類学、社会学におけるフィールドワークから社会や集団を調査する手法、さらにその調査書。近年、消費…

2013/03/05
夢は大きく花開く
クリエイティブは能力や才能ではなく、実行力。そんな当たり前のことを思い出させてくれるのは、やはり、実在し実績となったクリエイティブだろう。「Caine’s Arcade」を知っていますか?Caine は、カリフォルニアに住む 9歳の少年。どこにでもいる人の良い男の子だ。能力や発想は普通かもしれない。し…

2014/06/24
AR(拡張現実)機能付きポケットティッシュで、音楽プロモーション
ブレイク間近と言われているバンド「tricot」の販促ツールが面白い。街頭でポケットティッシュを配るという地味なプロモーションなんだけど、実は・・・!配られたポケットティッシュには、上のようなノスタルジックなカセットテープの絵が入っていて。そこにスマホをかざすと・・・。

2015/04/01
ゲームのコントローラーで仕事をする方法(JC-U3312S)レビュー
センサー繋がりでいろんな入出力デバイスを試していたのですけど、しばらくの間は時間がとれそうもないので、今できてるところまで適当に公開。家庭用ゲーム機「プレイステーション」に付属している、ゲーム機といったらこの形という両手持ち型のコントローラー。アフォーダンスの観点や、人間は使い慣れた道具…



同じカテゴリー(デザインの話)の記事
デザイン産業のいま
デザイン産業のいま(2021-01-10 23:47)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー